Sweet Memory-人生勇気が必要さー -2ページ目

Sweet Memory-人生勇気が必要さー

1歳9ヶ月差兄弟の育児日記。弟ちゃんの誕生と共にブログを始めました。
3歳0ヶ月で自閉症と診断され、大変で不思議でマイワールドの一部公開。
&2歳8ヶ月の弟ちゃんはお兄ちゃん大好き。愛嬌満点。甘えん坊です。

きょうは弟ちゃんのリクエストでカレー。



Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0583.jpg
大体お替りはこの容器に入れておいて、

食事中に席を立って子供の気が散らないようにしています。


これ以上はお替りしないしね!


で、夕食後、この容器に残ったカレーを台所に

片付けだけして皿洗いはまだの状態で、子供達と

くすぐり遊びをしたりしてくつろいでいました。


つーーーー、ん???とおでこを触るとカレー。

見上げると私の近くではしゃいでいたお兄ちゃん、

上記の容器に残ったカレーを盗み飲みしていて、

大笑いしながら飲んでたので、口の端からこぼれた

カレーが私の頭に全部落ちてきてました。っていうか

殆ど私の頭が飲んでたのかなぁ???なんて余裕は

無く、

言い聞かしても大笑い(自分でカレーゲットして、

みんなにまみれて美味しくカレーを飲んでいる状態が

嬉しくてしょうがない)。。。


こっちもしょうがないので、ベランダにお兄ちゃんを一人で立たせ、

目の前で自分の頭を拭き(冷やし!?)ながら10数えて

部屋に入れましたよ(T▽T;)


やっと大笑いが済んで落ち着いて話をきいてくれました。。。




にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります。

昨晩パパが散髪。


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0577.jpg
サイドをはさみで切ったので、ムラがありますが、

韓流スターニコニコ音譜みたいになりました!!


いつも大泣きで大変。

昔の古傷(暴れたのでパパが耳を切った事あり叫び)が

二人をさらにヒートアップさせてるみたいです(苦笑)


最近、先輩の美容院が出来たらしく、

発達障害の子も散髪してくれるそうです。


経験談によると1時間ビデオを見せて落ち着いてきたら、

ゆっくり髪を切ってくれたみたいです。

扱いにも慣れてるし、子供のペースに合わせてくれるようです。


もし切れなくても次回切ってくれるそうです。


イマジネーションが乏しいので、本人も散髪って怖いんですよね。

大体通園施設の人は自宅で切っています(まだ、小さいですしね)。


美容院に慣れる為の美容院って珍しい!

みんな興味津々でした目


そうそう今日通園施設に近所の保育園の年長さんが交流保育に

来てくれました。1回/月位であるんですが、小さいときから通園施設の

子と触れ合い慣れてくれれば、偏見ってへるんじゃないかなと思います。


療育の遊びって、普通の子もかなり楽しいみたいでいつも大喜びしてくれてます。

子供達は色んなお手本を見せてくれるので、楽しいみたいです。


と言っても、学年が変わって知らない人たちが来たので、

うちの子は初めの方、泣いたり走り回っていたらしく、

途中から慣れてみんなの顔を見に行けたらしいです。


動物園家族バージョン(前々回のブログ)みたいに目を薄めたり、

手や腕の隙間から見てたのかな??と思います(笑)



にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります。

Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0576.jpg
お馴染みのぷっちんプリン。

お兄ちゃん今までぷっちんは好きでしたが、

食べるのは苦手で、お皿に載ったプリンがいつも並んでいました(笑)


でも弟ちゃんは食べるのも好きなので、弟が食べている様子は見ていました。


で、昨晩ぷっちんしたプリンを初めて手で触り始めました。

療育先の栄養士の先生から、

「偏食のある子は食べ物を触ることが大事。

興味を持つから触るので、その後食べれるようになることが多いのよ!!」

と教えてもらっていたので、パパに注意するのを止めて貰い見守っていました。


ぷよぷよ指で触って、、、、その後手についたカラメルを少し舐めて、、、、

カラメルが無くなったら、スプーンで少しずつプリンを食べ始め、、、、、

就寝は30分遅れましたが、プリン完食ニコニコチョキ


みんなで喜び合い、その後無事就寝。




で、最近の兄弟仲。
Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130519_184345.jpg
親が先に起きて二人で寝てると、二人はすぐくっ付きます。



Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130527_163707.jpg
弟に関しては、

保育園で寝れず帰宅後の昼寝。

頭が写真の下側で、枕は熊のぬいぐるみだったはず。

夕飯の支度後、見に行くと90度回転して、

お兄ちゃんに寄り添っていました。

お兄ちゃんもそんな時は、飛び跳ねたり、走り回ったり

しないでじっと静かにしていますニコニコラブラブ





にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります。


GW前にお兄ちゃんの療育先遠足で動物園へ行きました。

(前回のブログ)


こっそり話ししていたつもりですが、

「動物園へ行ったの?」「僕も行きたいよー(小さい声)」

と弟がどうにも行きたそうなので、その後すぐに家族全員

(+弟)で行きました。


子供の日で、子供は入園無料らしく、大混雑。

その為、子供の中にカメラ搭載のDSを持った子が多く、

お兄ちゃんはDSを持った子を探し取りに行くというこだわりを

しばらく続けており、初めの方の親は、

DSを持った子の近くに行かないように必死でした。


しばらくするとばらけてきてDS探しもしなくなりましたラブラブ!合格


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0553.jpg
二人でキリンを眺めています。



Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0556.jpg

弟のピース映らず。。。


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130519_184618.jpg
弟の紙を丸めて望遠鏡で眺めてる姿、

ガラス越しによーくみると映っていますが、

カメラから外れてます。。。

どーも、お兄ちゃんをカメラ目線で撮るのに必死で、

すーっとカメラを意識して、ピースしたり、小芝居している

弟ちゃんが完全に映ってません目あせる


でも、愛情は一緒よーーーニコニコドキドキ


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130519_184502.jpg
最後は自閉症らしい行動。

最近お友達は大好きになったのですが、

問題は視線。。。。

自分からちょうどいい加減に手や腕で隠したり、

目を薄めたりしています。でも自分の許容量を

超えた視線には逃げ足になります(苦笑)


親はお兄ちゃんの行動に慣れているので、

おもしろいなぁと笑っています。


親が変に周りの視線に気にしてナーバスになる方が

嫌らしいです(しゃべれる弟談)。

まあ、当たり前っていやー当たり前ですよね!!

いつも弟のおしゃべりに色んな事を教えてもらってますニコニコラブラブ



にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります

GW前にお兄ちゃんの親子遠足へ行ってきました。

初めてで遠いのと、動物園に苦戦する(今まで)と

で、旦那と一緒に車で行きました(みんなはバス)。


遠足シーズンなので、動物園は人で溢れていました目


私達の通園施設は、遠足の準備を多くしてからで、

・2回ほど保護者懇談を行い、遠足ルートの相談、

 療育で子供達に見せるビデオ(先生の力作)、療育方法の説明。

 どんな事に気をつければいいか??等先生と保護者のすり合わせ。

・それから毎日のように先生が園児(帽子、リュック、水筒、半ズボン、白いソックス)になって、

 園児に遠足というものを印象づけて、一緒にビデオを見て動物園へ遠足に行った気分を

 あじあわせる。または、ビデオの代わりに先生が動物になって、みんなの前に現れて

 主な動物をしっかりと見せる。

 一緒にお弁当を食べる練習を遊びながら、絵本を見ながらする。


みんな、そんなに動物に興味のない子や怖い子が多いので、

少しでも楽しい想い出にするために親も先生も頑張ってました!!


で、結局。。。


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0544.jpg

お友達とチーターを眺めてますラブラブ!クラッカー

(右手はお友達のお母さんで、「写真を撮るなら

カメラを向かせてあげたい」との普通の心遣いです(苦笑)

でも本人達が楽しんでる自然な姿で、まあこれでも

いいのかなってことになりました(笑))。



Sweet Memory-人生勇気が必要さー-DSC_0547.jpg
これは特別にキリンの餌やり。

練習したけど、びびってて、優しいきりんさんに草を

食べに来て貰ってます!!


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130519_184816.jpg

「終わったわぁ」って顔。


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130519_184932.jpg
最後は私との2ショット写真。


もちろん、年中になって初めて動物園で動物を眺めることが

できた事が一番の成長だと思います。


でも、この遠足は親子通園残りあと数日。

9ヶ月間、家の事、お兄ちゃん以外の家族の事、私の体調全てを

奉げた通園施設での親子通園。ひたすらお兄ちゃんと向かい合い

親と一緒に療育を毎日続ける日々。毎日お弁当持って、一日中

保護者の人たちとの関り合い。

弟にも「ママはお兄ちゃんでしょ。だから僕はパパ。」と言わせたり、

2歳6ヶ月なのに卒乳が出来なかったり、苦労かけました。

パパにも「カレーは飽きた」と言われる日々。


でも、この写真がその苦労を全て吹き飛ばしてくれるのかなと思います。

私の目もあんまり見ない、そこそこママの事好き。

私もずっと一緒は辛い、家での療育の仕方を先生から学ぶだけでしたが、

先生とすっと一緒に療育をして、パニックの対処方法、自閉症の気持ち、

そして一番はお兄ちゃんからの信頼を得ることが出来ました。


「一緒に写真を撮って~」とパパに頼むと、こんな顔をしていてくれました。

普通の親子に見えますよね!!


それにパパも大分私の事をフォローしてくれるようになったので、

それも感謝しています。



にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります

年少さんの終了式が済んだお兄ちゃんと弟をつれて

先週、私の実家へ一週間帰省していました。


タクシーと新幹線と車(祖父の)を使い

(高速道路は私のパニック障害の為利用出来なくなり、、、

と言っても、高速ではいつも3-4hが通常一回の利用時間。

もちろん、情緒が安定していない兄と一緒だと、チャイルドシートの

上から3-4h私が押さえつけるか、私の膝の上で暴れまくるかでしたね(´0ノ`*))

5時間位の移動をお昼寝と兼ねて、どうにか出来ました音譜


ジジババの今の家はジージの実家で山地の中にあります。


なので、毎日裏山や段々畑を自由に散歩できます。


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130402_184131.jpg

これは、家の梅や桃の花吹雪を家でふらして、大喜びしている

所です桜

しかも私の姉方の姪(10)、甥(6)も春休みなので、

毎日朝から晩まで遊びに来てくれ、兄(4)と弟(2)の

遊び相手をしてくれるので、いい環境でしたニコニコ合格


Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20130402_184248.jpg
注)左右に甥姪が座ってます(^-^)/



弟にとっては、「おいで、おいでーパー」と呼べば来てくれるし、

「出来ん~」と泣き付けばすぐに駆け寄ってお相手してくれるので

最高の環境です。もちろんおしゃべりも赤ちゃん語で愛嬌があるので、

みんな「可愛いラブラブ!」「天使みたい(顔の割りに声が高いので)ラブラブ!ラブラブ

と大絶賛ですm(_ _ )m


難関なのはお兄ちゃん。

重度自閉症に加え、季節は春。。。

予想は的中。

奇声とともに奇妙な動きで姪甥に後ろから近づくお兄ちゃん。。。

見て見ぬフリしてますが、、、、って感じ。

後ろから「ハッ、ハッ」と右から左から現れるお兄ちゃんを

どう対処すれば。。。という甥(6)の葛藤は目に余る程です。。。。(トホホ)


最後には、甥(6)に「危険な事ばかりしないの!!」と

怒られる始末φ(.. ) 。

甥的には年が近いだけにしっかりして欲しいんだろうと思いました。

さすがに、

祖母が「甥ちゃん、そんな言い方してはいけません!!」と兄を養護。

私も「そうだよねーー、よく注意してくれたね!!偉い!!私もそう思ってたのよ!!」

と相槌(ホーーー)。


まあ、昔からお兄ちゃんこんな感じだったので、

『自閉症のお兄ちゃん、知恵遅れのお兄ちゃん』っていう説明よりも

このままのお兄ちゃんをそのまま受け入れてくれているように思いますニコニコ恋の矢


お兄ちゃんにとっては健常児の輪の中に居ることの楽しさ

兄弟共に自然とふれあう楽しさ

私にとっては癒しに実家を満喫しましたラブラブ!合格


にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります

本当に久しぶりの更新です。


いつもの生活をしていました(^∇^)


今週前半はお兄ちゃんと私の高熱。

後半は弟がノロウィルスになり殆ど家の生活。。。


昨日はお兄ちゃんと親子通園し、お兄ちゃんを移動支援へ送り出した後、

弟を保育園へ迎えに行くと、ぐずぐず。。。(えー、私も熱下がったばかりでしんどいんだけど。。。)


で、あらかじめ予約していた小児科へ連れて行くと玄関で嘔吐∑(-x-;)

もちろん、ノロでした。

(ここらへんで、親は文句も出ない緊急モードに切り替わり

体や頭はフル回転に(笑))


いやー、目の前に赤ちゃんが居たので、

親子共々体を張り必死で受け止め、雨の中外に出ての処理。。。


大き目のビニール袋とアルコールのウェットティッシュで何とかキレイに(^人^)


『気持ち悪い』『すっきりしたー』とか2歳4ヶ月の弟はしっかり表現はできるようになってたニコニコ合格


帰ってから、少しずつの水分に選んだのが



Sweet Memory-人生勇気が必要さー-1363236313825.jpg
『ちゅうのすけ』ってジュース。。。

保育園の先生の様に辛抱強く

『飲みたいんだね』『うん、これが飲みたい』『コップで飲もうね(小さじ1からなので)』

『絵みたいにちゅーーってしたい』『そうだね』

と延々30分の格闘。


その間夕飯を我慢しているお兄ちゃんがアイスを持って来たら、ノロの弟ちゃん

食べちゃいけないと異様に食に執着して食べたくてしょうがない。

『僕もアイスーーー』となったので、お兄ちゃんに言い聞かせて(成長しました)

アイスを我慢。お菓子も我慢させました。


お兄ちゃんは今日明日昼からの放課後児童ディへ行き(送迎あり)

ストレス発散してきてもらいます!


弟ちゃんもあまりぐずらなくなって、お兄ちゃんも居ないので

少しブログ書きながらリラックス出来てます~ニコニコクラッカー

にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります

ちょっと時間があったので、長文にお付き合い下さい(^-^)/


1.つけ麺

今週からお兄ちゃんとの親子通園は冬休み。

しかも児童ディ関連で兄を2.5-4h位

毎日遊んで(一応療育と移動支援とかも兼ねてくれます)くれていて、

しかも、弟は保育園で楽しんでいる。


いやー、親としては肩の荷が少し降りて、

ホッとして家事が出来てますニコニコ合格


昨日なんかお昼まで子供二人が居なかったので、

家事やら買い物やらひと段落したら。。。


おいしいとTVで放送していた、すぐ近所の

つけ麺専門店へ一人で入ってしまいました。

ラーメン屋って入りづらいけど開店してすぐだったので、

お客も少なく、食べたらとっても美味しい(ウマ辛)!!


子供が出来てから、美味しい店って足が遠のいていて、

ファミリー向けのフードコートとか(ここに行ける様になったのも

お兄ちゃんが大分落ち着いた2歳位から)でしたので、

すっごい幸せ~ラブラブ!と幸せボケになって帰ってきました。


子育てに息抜きも必要っていうけど、

ついつい時間があれば家の事や子供の為に動いてしまうの

ですが、時には自分の為の時間って大切だなぁ。と実感アップ



2.一緒に手を

で、今日はお兄ちゃん15時から移動支援なので、

朝弟ちゃんを保育園へ送り、

お兄ちゃんのお正月用の薬を貰いに小児科へ行って

午前中一緒に大型ショッピングモール(いつも行く所)へ

行きました。モール内の銀行へ寄って、大体おりこうでしたが、

番号をとる機械に興味を持ってしまい2.3回無駄に引いてしまって。。。

「すいませ~んあせる」と謝ったら笑って許してもらえました。


で、最近親子通園で同じクラスのお母さんが

「切り替えが上手く行かなくて路面電車の駅で大泣きして、靴を脱いで

旅行前で荷物やら妹やら抱っこで大変で時間もないし、怒って靴を蹴って

逃げてしまった。。。靴履いて追いかけてきたけど、可愛そうなことしたわぁ。」

って話。


通園施設に通う子は毎日の様に外出先で困る事で、みんなの目が痛くて

ついつい怒って、またその事について周りの目が痛くて。。。二重苦ですよね!!


上記の話は「分かるわぁー」って感じですよね!!


私達の中数人が気になったこと。

「子供が靴をはいて追いかけてきた!?」

追いかけてくるの??って話。


今日、フードコートで昼ごはん食べようとしたのに、

いつもは私と二人で食べることはないので、

歩き回って結局食べずに帰ることに。

今日は大体手を繋いでいい子に遊んだり歩いたりしてたので、

 

「一緒に食べようと思ったのに。。知らないッ」って手を振り払って

先を歩いてみました。一歩歩いて後ろを恐る恐る見るとついてきてる。

二三歩歩いてもう一回見るとついてきてて手を伸ばしてきてる。。。(>_<)


ここ一、二年の成長ですよね!!少しずつではありますが、

私を見ている。ついて来ている。

(見ない、来ないだったので)追いかけてきたーーと一安心したのでしたニコニコ音譜



3.

トーマス


昨日の弟ちゃんの小芝居。
Sweet Memory-人生勇気が必要さー-IMG_20121228_121456.jpg
このトーマス関連のお菓子。パッケージ買いした弟ちゃん。

中身はラムネで「スッパイー」と食べません。


で私の口に入れてくれるんですが、、、食べきれない。

「スートップ」と言ってもやりたい、いやいやまっさかりの弟ちゃん、

怒ってラムネを3つ投げてしまいました。


「拾いなさい!!」とこちらもしつけをさせようとした所、、、、


「パーチー(ジェームスですがトーマス関連は全部こう呼びます)!!」と

手を口に当てて、探してるフリ。目の前に散らかってます(笑)


「ママー、あった!」と満面の笑みで一個ずつ探し当てたかのような小芝居。


兄弟揃って、可愛いのう。。。


にほんブログ村 自閉症児育児

ランキングに参加しています。

ポチッと押していただければ励みになります