こんばんは星空

今日はお弁当を作らなかった。

息子が「明日、学校に行きたくない!と言い

だした。理由は体育があるから。

またか…と思ったショボーン

先週から「行きたくない」と始まった。

息子の通う学校は、一学期が8月7日までで親が

連絡すればコロナの影響で欠席扱いにならない。

だから余計、行かない。

私は別に欠席扱いにならないからいいんだけど

授業が分からなくなるのではと思い心配…

詳しく行きたくない理由を聞くと

クラスに話せる友達がいなく体育の休憩時で

1人になるのがイヤらしい。

今、3クラスまとめて体育をやるが全然、話せる

人がいなく、いつも1人…

しかもダンスらしくて、ついていけなく振り付け

が分からなくても聞ける人がいない。

うちの息子は中学3年の時に転校してきたが

その時も友達が出来なかった。

でも頑張って学校に行き、一回しか欠席しなかっ

た。そこは本当に息子を褒めたい❗️

人見知りだから先生に聞く勇気もない。

高校1年になり、やっと友達ができ、ホッとした

でも仲の良い友達とクラスがみんな離れてしまっ

た。

自分の子が1人だけポツンといる事を想像すると

いたたまれなくなるぐすん

体育のある時間以外は一応学校に行くので

まっいいか〜と思う。

「明日、行かなくていいよ」と言うと安心した

感じニコ  「別にダンスなんか出来なくたって、

いいんや!」と味方になると喜んでた!

私は今、ほとんど学校で不登校の生徒たちと

過ごしているから、この子達の切実な気持ちを聞

いていると自分の子にも「休んでいいよ」と

言える気がする。この子達と関わっていなければ

普通に「学校に行きなさい」と無理矢理行かせて

たと思う。

ほとんどの子が人間関係。あと、授業についてい

けなくなり不登校気味に…

私は以前いた学校でも不登校の生徒達と過ごして

いた。別室で勉強したり、お話したりと校長先生

が理解ある方で私は生徒達から逆に色々学び

教室に入ることが目的ではなく
教室以外でも全然、学ぶことができる!
だから学校に登校するようになり笑顔が増え楽しい学校生活を送る事ができた爆笑
みんな受験にも打ち勝ち合格してる♡
なんとなく先生達は教室さえ入ればいいと思ってるように感じる。「教室にいく?」その言葉が生徒を苦しめる。行けるのなら、とっくに行ってるんですけど…生徒の本当の気持ちを分かってないように思う。
だから私はこの中学校も少しずつ変えて行こうと密かに思ってる!
先生からしたら「えっ」と思うような事を私は

言動するが、それを当たり前となるようになればいいと思ってる!

以前の中学校で学んできた事を今の不登校の生徒達にしていきたい。

この経験があるからこそ自分の子にも理解

できる♡そして、もっと自分の子に、向き合って

いきたい照れ

また今後も息子の様子や私の職場である中学校の

様子をお伝えしていきますウインク

読んで下さりありがとうございます🌈

私と同じく不登校のお子さんを持つお母さん、

大丈夫!一緒に乗り越えましょうニコニコ