今週のお弁当作りも明日まで。
あと一日頑張ろう!!
昨日の記事で、ストロベリーママさん、りくこさん、三匹のママさん
コメントありがとうございました。
貴重な体験談、アドバイス、とてもためになることばかり。
恐ろしい経験は私だけではないのですね。
昨日の転んだ時の怪我、今日にはこのありさま・・
結構痛みがあります。
生々しい画像、失礼致します。
ネットをみていると私と同じ経験の方が・・・
まさにこれです。ハーネスがティーシャツ脱ぐようにするりと脱げたのです。
↓
タイムリーに昨日リードではなく
ハーネスが外れてしまい
大騒ぎになりました。
ハーネスは最小サイズのを一番キツく止めていたのですが、ポメにはそれでも大きかった様でTシャツが脱げる様にスポーンと外れてしまいました。
で 私が走りづら、しゃがみづらいカッコをしていたり手袋していたりしてた物で
呼び戻ししても中々捕まえられず
段々イラつく私にワンもジリジリと離れて行く始末
近くのオジ様にジャレている時に
「捕まえて下さい」とお願いすれば良かったのにイラついててそれをせず・・・
ますますわんが離れて車も通る一般道(ワンがいたのは歩行者専用道路)へ
悲鳴をあげて「誰か助けて!!犬を捕まえて」と叫んでわんをおったら(当然ワンは必死に逃げる)通り掛かりの自転車の人がわんに並走し(わざわざ立ちこぎで)そのあと廻り込んでくださり わんが減速怪我もなく捕まえる事が出来ました
自転車の人には何度もお礼を言いました
ランの呼び戻しにもキチンと言う事を聞いている子だったので 本当に昨日はショックでした。
これに対するわんこの先生の回答
↓
今回はハーネスのバックル部分が外れたというよりは
すぽーんとハーネス自体が抜けてしまったという感じでしょうか。
胴輪の調節や首輪の調節って毛の長い子って
なかなか難しいですよね。
また小型犬はサイズ選びも大変です。
首輪も胴輪も抜けやすいのが犬が踏ん張った時など
後ろに力がかかった時です。
なので、前に向けて抜けないかをチェックするのですが、
首輪も胴輪も指が1~2本入るぐらいがベストというぐらい
キツキツにしないと、実は結構抜けます^^;
下の記事は首輪ですが、参考にどうぞ・・・!
犬とお散歩する前に3つの首輪チェックを行おう!
http://wankoukiuki.blog106.fc2.com/blog-entry-349.html
そしていざという時の呼び戻し!
これはおそらく飼い主さんの焦りを
どうしてもワンちゃんが読みとってしまうから
普段通りに出来ないんですね・・・;;
冷静にいつもと同じように笑顔で呼び込む~
なんて結構難しいのですよね。
とりあえず大好きなおやつや音のなるおもちゃ等も
持っていると飼い主さんの焦った声関係なく来やすいので
こういう物を持っておくのも良いかもしれません。
すぽーんとハーネス自体が抜けてしまったという感じでしょうか。
胴輪の調節や首輪の調節って毛の長い子って
なかなか難しいですよね。
また小型犬はサイズ選びも大変です。
首輪も胴輪も抜けやすいのが犬が踏ん張った時など
後ろに力がかかった時です。
なので、前に向けて抜けないかをチェックするのですが、
首輪も胴輪も指が1~2本入るぐらいがベストというぐらい
キツキツにしないと、実は結構抜けます^^;
下の記事は首輪ですが、参考にどうぞ・・・!
犬とお散歩する前に3つの首輪チェックを行おう!
http://wankoukiuki.blog106.fc2.com/blog-entry-349.html
そしていざという時の呼び戻し!
これはおそらく飼い主さんの焦りを
どうしてもワンちゃんが読みとってしまうから
普段通りに出来ないんですね・・・;;
冷静にいつもと同じように笑顔で呼び込む~
なんて結構難しいのですよね。
とりあえず大好きなおやつや音のなるおもちゃ等も
持っていると飼い主さんの焦った声関係なく来やすいので
こういう物を持っておくのも良いかもしれません。
~・・~・・~・・~・・
今日のお散歩、雨降ってたしとっても憂鬱でしたが、行かずに済みました・・
というのは、床の上に大きな水たまりがあり

綺麗にふき終え、少しだけトイレットペーパーでおしっこを拭き
それをトイレシートの上に乗せておいたのです。
そうするとしばらくしてクンクンにおいをかぎ始め、
トイレシートを掘り、う○チをトイレシートの上にしてくれました。
久しぶりに感動です。
たっくさん褒めてあげて、ご褒美もあげました。
これを機にトイレでしてくれるといいのですが。
それにしても今私のまわりで遊んでいる姿をみて、しみじみ無事でよかったとほっとしています。