ビットコインが急落した。数時間で約30%も落ちた。私はビットコインには手を出していないが、同じ投機をする者として今回の急落から何か学べるものはないか考えた。今回の大暴落について調べていると、必ずといっていいほど各ネットメディアでイケダハヤトの名前が書かれていたので、どういう人物か気になって彼のTwitterを見てみた。どうやら本業は投資家ではなく、アフィリエイトの収益を主とするブロガーらしい。彼のブログタイトル「まだ東京で消耗してるの?」からも感じ取れるように、他人を煽るような記事を書いて度々炎上している。

 

 

そんな彼は買った数時間後にビットコインの急落に巻き込まれた。急落を受けて書かれたと思われるツイートが上記になる。「相場は気にしません」とのこと。

 

私は老婆心ながら気にしたほうがいいのでは、と思う。通常の数パーセントの上下に一喜一憂するのは確かに馬鹿らしいが、30%の下げは明らかに異常事態だ。放置しておくと買値に戻るまで何年もかかるかもしれない。そんな中で気にしないというのは、金をドブに捨てていますが、私は気にしませんといっているのと変わらないと思う。

 

数時間で何十パーセントも下がるような急落であれば、ためらわずに損切りする。チャートの天井圏で買いを入れるときは、常に暴落の危険性があると心に留めておく。根拠のない自信は損失を拡大させるだけにすぎない。

 

イケダハヤト氏のトレードから以上のことが学べた。

ありがとうイケダハヤトさん。

 

 

2016年度の大発会の日経平均株価は、前日比-582円と大きく下げてスタートだった。今年2017年は正反対と言ってもいいぐらいのプラスで+479。大発会はご祝儀相場になりやすいと言われているが、まさかここまで上がるとは思わなかった。私はトレンドフォロー型の投資スタイルなので、投資可能金額いっぱいに買った。地合いが良くなれば、買えるだけ買い、地合いが悪くなればすぐにノーポジにするという極めて単純なやり方をしている。いわゆるイナゴに近い買い方だとおもうので、人に進められる手法ではないと思うが、これが自分の性格にあっているので仕方がないと思っている。

 

さて昨日東芝を持ち越しており不安だと書いた。かなり下げたところに寄ったが、終わってみれば-2.01%の結果でまあまあな結果。いやこの地合いが良い中の-2%はかなり大きいが、昨日粉飾決算の悪材料が出た上でのこの結果なので、自分の中では納得のいく位置。そもそも昨日の悪材料は、数ヶ月前のニュースの焼き直しで新しい内容はなかったように思う。私の確認した限りでは、一次ソースは朝日新聞のみ。1社しか報道していないことを考えると、ニュースの信頼性がどこまであるのか正直疑問だ。材料は出尽くしたはずなので、あとは上がるのを待ちたい。

 

そうはいっても個人的な希望で物事を考えるのは、失敗の原因となるので、損切りラインに達したら機械的にカットしたい。後半かなり売り込まれていたので、明日もその勢く可能性は十分にある。買ったあとは神のサイコロにまかせるしかない。

 

 

人気ブログランキング スイングトレード

昨年末30日、朝から暇だったこともあり、なんとなく東芝の板を開いた。普段テーマ化している銘柄や暴騰暴落している銘柄は避けるんだけど、cisさん等有名な投資家たちがTwitterで話題にしていたから、気になったのかもしれない。

 

東芝のページを開いた時点では本当に買うつもりなんかなかった。数千億の減損はどれくらいやばいのか私にはわからないが、ニュースで色々言われているし、とにかくめちゃくちゃやばそう。上場廃止のリスクすらある。

 

そんな気持ちもチャートを見たら気持ちが一変した。「底値圏で長いカラカサ+翌日長い陽線」と参考書とかにも乗りそうなくらいわかりやすい形だったので飛び乗ってしまった。279円で買いを入れた。実際買いの勢いがすごく見えたし、自分が空売りをする側だと考えたら、きっと踏み上げが怖くて入れないと思う。

 

結局その日決済せずに大発会まで持ち越すことにした。ここから下がることがあっても一気にS安までの急落はないだろう、というなんの根拠もない希望的観測をした上でのことだ。あと年末ということもあり、ちょっとしたギャンブルをしてみたくなったのかもしれない。

 

こんな感じでいつも適当にトレードしているので、いつか痛い目に合うと思う。痛い目というのは、これまでコツコツ積み上げた利益が一日で飛んでしまったりすることだ。その時は、ブログで自虐的に面白おかしく書けばいいのだろうけど、そこまでメンタルが強くないので何事もなかったように無言でブログを削除すると思う。

 

短い間だと思いますが、宜しくお願いします。

 

 

人気ブログランキング スイングトレード