
最近、中華料理にハマっていて、かなり入れこんで(笑)
通ってます。
オイルの加減か?
偶然見つけたこの中華のお店でランチを頂くと
体の調子やメンタルの調子がすこぶるよくって!
そして、
一日1食しか食べなくってよくなってもいて
かなり経済的な食生活になってます。(笑)
世の中、人それぞれです。
一日三食が健康によいとする人もいれば
二食の方がいいとする人もある。
朝、食べた方がいいひともあれば
食べない方がいい人もある。
30品目がいいとされるときもあれば
好きなものを食べるのいいとする人もある。
どんな方法でも、
その人にとって、これまでよりもコンディションがよくなったのなら
それは、その人の真実ですものね~。
いろんな情報はあるけれど、
自分が食べたものが
自分の体やメンタルにどう影響しているか
それを丁寧に観察と分析しておくと、
コンディションづくりと
「 自分軸 」づくりにに役にたつのでは?
「 自分軸 」って、自分の経験からくる
感覚の蓄積で成り立っていると思えているのです。
例えば食べることからでも、
自分の経験感覚情報が十分足りていれば、
『 私はこれ 』という軸ができるはず!
『 私はこれ 』という軸ができたら
そこからだって「 ブレない生き方 」に
つながるのではないのかな~って思ったのです。
「 ブレない生き方 」って、大袈裟なことではなく
日常生活の中のこんなところで、培われているのかも知れません~。