昨日のさえこさんと一緒に、美彩科1を受講したみきちゃんからも感想が
届きました
PCを立ち上げ美寿子さんのブログを開けると
さえこさんのアップが!
中身を読んで、自分のことのように心が熱くなり、鳥肌がたつような思いでした。
セミナー中の、何回かあるシェアのときに、へー、そうなんだ・・と
自分とひとは違う、とらえる言葉が違うし
感じることが違うということを思い知りました。
また、同感・・・と思うこともあり、
どちらも、自分にとってとてもプラスになりました。
美彩科Ⅰは、実は、
それほどのものだとは思っていませんでした。
それは、2日間だけでとという意味です。
2日間だけでどれだけのことができるのか?わかっていなかったのです。
ワークの多さに、1日目はダウン寸前でした(笑)
今回の美彩科Ⅰで得たもの。
ホームワークでの気づき。
感謝することで得るチカラの大きさ
ときに、自分なんてちっぽけでなんぼのもんや?と情けなくなる時がありました。
過去をさかのぼり、これだけたくさんのひと・もの・場所から
パワーをもらって今生きているとんだと気付いたときに
大きな感謝とともに大きなチカラを得られた気がします。
幼い頃の無邪気だった頃の自分にもどって眺める
今の自分は、がんばりが空回りしているようで少々痛々しい姿でした。
頭に浮かんだメッセージはそんな無邪気な頃の私からのメッセージでもあり、
実は、天国から見守る父親からのメッセージでもあったのかもといま改めて思います。
紆余曲折があって、得た今の仕事ですが、
これでいいのか?なんか違う?
と揺れたり、不安になったり、することが多々ありました。
今回の美彩科で、自分はそれぞれみんなが持っているはずの
価値や権利を損なうことやものやひと、
弱いものをその弱みにつけこんでいじめたり
傷つけたりすることにもっとも憤りを感じることに改めて気づきました。
そしてそれは、みんなもそうだろうと漠然と思っていたのですが、
どうもそうではないらしい・・・・・(笑)
ひとそれぞれ、怒りのポイントが
違うんだというのもまた大きな気付きでした。
単にひとに感謝されたいのであれば
今扱っている商品を売ることでもいいのでしょうが、
そこの怒りのポイントを踏まえて、
それを解消した上での感謝やワークで気づいたスペックを見て比べて、
それぞれを生かせるように融合させたり、
つなげた上での感謝を求めているのだとすると
今の仕事では何か違う・・・・
よね、なるほど、そういうことかと腑に落ちました。
だから、すぐに今の仕事をやめるというのではなくそういう
自分の欲求を知った上で、
いまの状況で何をしていけばいいのかを
考えて行けばいいと、かなり霧が晴れた思いです。
みきちゃん、ありがとうございます!
きづきにもクオリティがありますが
これな、かなり高いレベルでの気づきがふんだんにあった様です
いい感じです(*゚ー゚*)
そうそう、はじめてお茶したとき
みきちゃんは、こんなステキなお話してくれたのよ☆