五反田にある
草場一壽 池田山公園Gallery 陶彩画の世界
へ、ユーコさんと行って来ました
ここには、焼き物でできた「絵」が展示
四国にある大塚美術館も「陶」でできた絵画がびっしりあり
感動したことがあったので、迷わず、出かけました。
『 天 照 大 御 神 』 寛大な人だったが故に、
身内に困った人を育ててしまったというエピソードをもつ天照大御神
そのお姿を前にすると、
自然と諭される感覚になっていきました
このギャラリーを訪れたのは
この作品の実物を観るためでした
タイトルは、『 時 は 今 』
白龍が、一旦身を縮め、今、まさに天に昇ろうとする瞬間の様を
表わしています
表わしています
観る角度、自然光が人工光かによって、
また、お天気によって、放つ色合いが違います
私は、右斜め前の位置から白龍を
観た時が一番しっくりときました
しっくりと来たというのは、
ぞくぞくっと、体に電気が走る感覚になったこと
家が広ければ危うく買うところでした(笑)
もう1点、白龍を描いた作品に
天に昇りつめ、下界を見下ろしている様を描いた白龍があります
作品名「平安」
その姿が載っているパンフレットを観ても、
どういうわけだかピンと来なかったです
『 時 は 今 』にときめくなんて、
まだまだ私って、これからってことかしらー?!(笑)
と自分の感性を確かめた
美術館で過ごす時間でした
陶彩画家・草場一壽 「煌く陶彩画の世界」については
テレビ番組での特集をYouTubeにアップされていたのを
ユーコさんが見つけていました
「裏舞台ブログ」に情報☆おいてます