新居建設計画が順調に進んでおり、旧実家を解体する為のアスベスト検査をしてもらいました。
検査結果がわかるのは1週間程度ですが、解体金額に直結するのでドキドキ物です。話を伺っているとどんどん法律が厳しくなっているそうで、リサイクルや分別等を含めてうなぎ登りになっているそうです😭
解体予定あるかたはお早めに。
さて、本題ですが、EV車と言えば代表的な物はリーフになるかと思います。家にV2Hを導入するので早めにリーフを用意しました。
普通は電費を伸ばすためにエコタイヤが履かされています。外車やパワー系EV車はどうなのか知りませんが…
確かに重量の割には減らないし電費がいいんでしょうが、何か忘れていないかいと…
グリップ力です!!!
FF車は親の車でしか運転したことありませんが旅行の際とか高速道路や峠道は運転してます。コンパクトカーなのでエコタイヤ履いてましたが特に違和感なく運転できていました。トルクがそこまでないのでアクセル踏んでも許容範囲で運転できていました。
リーフはモーターなのでトルクが普通じゃないくらいレスポンス良く最大まで出ます。モーターにエコタイヤの組み合わせはグリップ力不足じゃないか〜と思います。
普通に車線変更しながらアクセル踏み込んだら横滑り防止装置発動!路面が若干シケってたとはいえ、え〜と思いました…
メーカーはエコタイヤで設定煮詰めたのか??
煮詰めたからの早い電子制御介入なのか…
電費とグリップ力両立してるタイヤ(背反してるんでしょが)が出てくる事所望します。
近い性能ですがリーフサイズないんです😢