Let’s天才てれびくん
2月7日のストーリー
宮城どちゃもん【ぎやみ】を勇気づけるためには何が必要なのか
虎南分析官がいない中で
今度はぎやみがかつて専属モデルをしていたファッション雑誌「LEOSO」を読んで調べることに
んで、調べた結果
伊達政宗をリスペクトしているので、伊達政宗になれば、ということですが
大昔の武将にカツを入れてもらえれば、ということだが
どうやって??
なんて思っていたら仙台城にいた現地組に話しかけてきたのは
そういえば、昨年度も登場いただいたような気がする伊達武将隊のみなさん。
・・・去年と人数が違う気がするが、まぁいいか
アドバイスをくれた
自分たちが伊達政宗になればいいという
ただし、そのためには伝説の剣と乗り物が必要らしい
Let’sミッション
伝説の剣と乗り物を手に入れろ!
ミッション挑戦てれび戦士:小澤竜心 柿沢仁誠
現地調査アンドロイド:田村4号
まずは剣を手に入れるためにやってきたのは気仙沼市
体育館のようだが・・・
って、フェンシングやってるやないか
で、そこにいた人が持っていたのは
伝説の剣・・・ではなく
ロンドン五輪の銀メダル←
なんと、ロンドン五輪の男子フルーレ団体の銀メダルメンバーの淡路卓選手だった←
しかし、情報を持っていた
気仙沼のフェンシングクラブの子が持っていて、勝てばもらえるらしい
宮城県は全国有数のフェンシング強豪県だ
初心者に勝ち目があるのか???
というわけで、まずは基礎を教えてもらおう。
・・・メダリストから指導してもらえるって結構貴重だと思うぞ←
ちなみにフェンシング用語は基本的にフランス語
なお、フェンシングは相手の体をついたらポイント
しかし、種目によって、有効となるエリアが全然違う
例えば、サーブルは上半身のみOK
エペは全身OKなのに対し
今回行うフルーレは胴体のみOKという種目だ。腕と頭はノーカウントだ
今回はハンデルールで対戦
相手が5点取る前に1点でも取れば勝利となる
が、そうはうまくいかないよな←
2人とも負けて
結局いろいろあってもらえたけども←
続いては村田町のサーキット
ちびっこたちが乗っている乗り物「ランバイク」という幼児用の二輪車。
幼児用といっても、本格的にやったらかなりスピードが出る
で、伝説の乗り物を探していると
持っているのは女の子の選手だ
結構簡単だと思って楽勝ムードだが
まずはランバイク専用のコースで対戦相手のお手並み拝見・・・
・・・男子にも負けないようだ
ランバイクの最高時速は22kmだ
というわけで、ランバイクの練習
・・・
ってか、これむしろてれび戦士不利なやーつじゃない?
だって、サイズが幼児仕様だから←
で、案の定ボロ負け←
なんだかんだでアイテムはゲット
アイテムは揃えたぞ
蝶野教官の茶の間戦士トレーニング
今回はコードハッカーだ
・・・あ、久しぶりに原口さんが出てきたけど、トレーニングルームには来ていないようだ
本編に戻って
なんだかんだでアイテムは手に入れたてれび戦士
さっきのサーキット近くの公園にぎやみを呼び出した
竜心が伊達政宗の格好(コスプレ?)になって
伝説のアイテムを装備
で、さっそく説得に・・・って
まさかの伊達政宗が乗り移っただと?!(シルエットはたぶん去年いたのに今年まだ姿を見せてなかった武将隊の人のような気がするけど)
その政宗の説得でぎやみが立ち直ったようだ
安心かと思ったら
清掃課トリオが動き出す
今度は上空からアイマスクらしきものをぎやみに装着させる
実はアイマスクはVRソフト。それを使ってこまちまちこの姿を見せているのだ。
東北温泉トリオはこまちまちこに弱いからなぁ←
エンディング【たりないドアー】
2月8日放送分予告
あまい夢から目覚めさせるのに必要なのはチョコ?!
そして、虎南分析官はどこに?!