アメリカ支部訪問でも言いたい放題なアンソニー・モリス | エホバの証人研究(ブログ)

エホバの証人研究(ブログ)

ものみの塔 (jw.org) に関わるすべての人に向けてひたすら情報を提供します。


2014年 アメリカ支部訪問の要約です。
記事の一番下に動画を掲載しています。

要約のもとになる動画(英語字幕 9分)は以下から見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=BRIqA84kgsg

以下 英文の抜粋と その要旨だけ書きます。

1.わたし(モリス)の話は独自の話ではない。

わたしが話すことに文句があるなら神に言いなさい。なぜなら出版物に書いてあることを話してるだけだからである。

I am gonna quote our publications. So you will have to take it up with God.
You know you are not going to be able to say, "Well that's just his opinion." It is my opinion I just happen to agree with published direction.

感想:彼は出版物を引用したら、それが神の言葉だと思って語ってる。聴衆は笑っているが、みんな大丈夫か?


2.子供が離れたら親の責任。

7人の子供を持つ父親の話。その人の下の2人が離れたのは最初の5人に比べて時間をかけて教え込まなかったからである。

He confessed, "I got tired of raising kids and just assumed that the 2 younger ones would follow the example of the older 5. I did not give the time and devotion that I did to the first 5." Now he knew that. And he knew that he couldn't go back and change it. He assumed full responsibility and he was responsible.

感想:罪悪感を抱かせる話し方。組織に問題があるから若者が離れているという考えはない。親は「子供が離れる=親が悪い」という短絡的な図式を受け入れるように教え込まれている。


3.23歳で奉仕の僕になっていない男とは結婚するな

(下の動画参照)

Now I tried to tell her, I said "Well think about it. He's 23 years old. He's not a Ministerial Servant." Well she married him. She paid for that wrong decision.

感想:モリスの感性をよく表している部分。聴衆がどう感じるか全く意に介していない。最初に述べていた「出版物を引用する」というお約束さえ忘れている。


4.姉妹たちはスポーツするときもスパンクス(体にぴったりしたウェア)を着るな。

世の女性にはラフな服装の人がいる。最近ではそういう姉妹たちを見るようになった。スパンクスとかはジョギングで外に出るときでもふさわしくない。

But when they exercise they leave their home and they're jogging in this stuff?
Is that appropriate? To wear skin-tight spanks or whatever they call it. That's not modest and it's certainly not sound in mind. It's really not appropriate. There's nothing else to say about it.

感想:これを言ったら海水浴もスイミングもできないのではないか?マラソンはどうする?


5.兄弟たちはタイトパンツを履くな。

タイトパンツを女性は誰も好んでない。わたしは姉妹たちに聞いて回ったけど、誰も良いとは言わなかった。タイトパンツは同性愛者がデザインしたものだ。彼らは霊的な人々ではない。

And frankly I have asked sister after sister you know what do you think of this do you find that appealing attractive? You know I'm just curious. Cause I'm not a woman. You know I haven't met one yet that thought they looked good on them. Like I've been telling them others and this is a fact the homosexuals that are designing these clothes they like you in tight pants. Not spiritual people.

感想:姉妹たちに「タイトパンツ好きかい?」って聞きまくってる時点でおかしい。


6.難しい状況に直面して不活発になった人はエホバに殺される

よく自分の親族で不活発になった人がいて、エホバはその人たちの状況を理解してくださる、なんて言う人たちがいる。何を勘違いしてるのか、それはエホバではない。彼らの神はわたし(モリス)の神ではない。警告の業をしていない人は死ぬのです。

And sometimes folks talk about this relative that relative and you know they're baptized but they've been going through a hard time they're not preaching. And we like the inactive and we're gonna try and help them. But you know they talk about Jehovah like he's gonna understand all this. And I'm like,"What Jehovah are they talking about? I don't know him. He is not in here. That's your idea." This is serious business. It's life and death. Whether we share in the warning work.

感想:笑 モリスの神様すごい。



今回 上記要約の1と3の部分だけ字幕をつけてアップしました。
モリス流の神の言葉をお楽しみください。


「あなた方は23歳で奉仕の僕ではないんですか?」
アンソニー・モリス三世