私には長年付き合っている彼女がいるのですが、彼女は本当にセックスが好きで、一度始めると何度も何度も求めてきます。

付き合い始めた頃はお互いに若かったのもあり、私も射精した後はすぐに勃起し、また始めることができたのですが、30代となった最近では、私がなかなかそういうわけにもいかなくなる中、彼女の性欲だけは全く衰えていないような状況です。
そのころから射精回数 増やすことは出来ないだろうかと考え始めました。
セックスに及ぶ前には、精力の付きそうなドリンクを飲んだり、二人で焼肉を食べに行ったりしてからホテルに行ったりという努力もしていますが、正直効果があるのかどうなのかよくわかりません。

もちろん、射精後のセックスを拒んだところで、今更不仲になるということもないのですが、私自身も彼女のことが大好きですし、できれば男性として彼女の思いに応えたいという気持ちが強いです。

男友達とシモの関係についての話をしていても、私と同じく年を取ったにも関わらず、何度射精してもすぐにまた勃起することが可能だという者もおり、本当に羨ましい限りだなと思いながらいつも聞いています。

そういった状況の私ですが、30代になった今でも、10代20代のような精力を取り戻せる方法があるのならば、是非とも知りたいといつも思っています。
彼女の実家に行ってきた。要件は「娘さんを僕にください」と伝える事。彼女の両親と会うのは2回目だが父親は「癖がすごいんじゃ」千鳥のノブであれば間違いなくそう言うであろうタイプの人間でとにかくしゃべらない。

こちらから質問すれば短いセンテンスでサッと返事が返されるがその先がどうにも続かない。でも寿司を用意してまで待っているのだから歓迎の意思は伝わってくるのが救いか。いつ言い出すかタイミングを計る自分の雰囲気に何かを察知したのかいつの間にかふら~っと居なくなるお父さん。

遠くで「お湯張りをします」と機械音が(笑)。どうやら自分を残したまま風呂に入ろうとしている様子。お母さんに今日の件を伝えると「機嫌悪そうだし今日は難しいかも」と諦めかけたその時!お父さん登場。結婚したい旨をきちんと伝えると「まだあなたと俺は2回しか会っていない」「まだどんな人か分からないのに、はいどうぞ娘を貰ってくださいなんて言えるか」とまさかの言葉が。この言葉にお母さんと彼女が反撃し始めて場内は異常な雰囲気となりました。

ちなみにビールを持参したのですが「持って帰って自分で飲んだらいい」という社会人にあるまじき言葉もいただいております。その時自分の頭にどんな言葉が浮かんでいたか話していいのならば「別にいいや命を取られるわけじゃないし」です。特に怒りの気持ちは生まれませんでした。彼女が語るには5回会えば変わるそうですのであと3回ほど地獄の空間が待っている計算です。
先日、競泳の北島康介選手が次回のリオデジャネイロオリンピック出場に向けて
練習を行っているというニュースを見ました。

「ちょー気持ちいい」「何も言えねぇ」など様々な名言を残してきた北島康介選手は現在33歳。
ニュースでは北島限界説など、年齢的な問題も囁やかれていましたが、
本人はその常識を越えた記録を打ち立てることに闘志を燃やしているようです。

筆者も競泳経験者なのですが、競泳は泳ぎによって体の様々な筋肉を使います。
水中での運動はもちろん水の抵抗もかかりますし、体への負荷は凄まじいものです。

33歳の北島康介選手が目指すはリオデジャネイロオリンピック。
種目ごとに2位以内に入るか、派遣標準記録を突破することが第一の目標になることでしょう。
ちなみに調べた所、派遣標準記録は次のタイムを切ることが必要だそうです。

男子100m平泳ぎ:59秒63
男子200m平泳ぎ:2分9秒54

は、速い…!
大人の競泳で用いられる「マスターズ年齢別資格表」というものがあるのですが、
そこの平均(1から20級まであるうちの10級程度)タイムから20秒近く早く泳いでいます。
200m競技に関しては、50秒も早くゴールするのです。

競泳経験者の方は、10級でもかなり早い部類に入ると思われるでしょうし、
北島康介選手の凄さが恐ろしいほどのものだと感じていただけるでしょう。

競泳未経験の方には、運動会の徒競走を思い出していただければと思います。
みんなが20m走る中で、北島康介選手だけが校庭一周するようなイメージです。

本当に日本の競泳はいい選手に恵まれたんだなぁと思います。
33歳まだまだ現役、5大会連続出場目指して頑張ってほしいものです。
テレビを置いている、コーナーテレビ台がだいぶ古くなってきていたので、模様替えも兼ねてテレビの位置を少し変えることにして、この間ネットのセールでローテレビ台を購入しました。

選んだものは、奥行が50cmほどで、幅が200cmのもので、今まで置いていたものよりも幅がややスリムになったので、リビングの広さも確保でき、サイズ感はばっちりでした。
また、扉付きなので、ブルーレイディスクプレーヤーもスタイリッシュに収納することができ、引き出しはスライドレールなので出し入れがとてもスムーズで、DVDもさっと見つけてすぐに取り出すことができます。

光沢感がある素材なので汚れや埃などもすぐにふき取ることができるため、掃除が楽なところも気に入っています。
以前のテレビ台は収納スペースが狭かったので、そばに棚を置いて入りきらなかったDVDや音響関連の製品を収納していたのですが、新しいものには収納量が多く以前のものより2倍ほどはあるため、棚は撤去することができ、すべてテレビ台にしまうことで、テレビ周りがかなりすっきりしました。

この間、家族の帰宅が遅い日に、待っている間の時間で、ひとりでお気に入りのDVDを観たのですが、照明を落としてサウンドをやや大きめにしてみたところ、雰囲気がとてもよく、ホームシアターのような感じで落ち着いて観ることができました。
テレビ周りはできれば何も置かず、シンプルな状態にしておいた方が観ることに集中できますし、インテリアとして大人っぽく仕上がるので、今後はすっきりした状態をキープしようと思っています。
最近市販のお菓子のポーションが軒並み減っていることに戸惑っています。
お菓子はそれほど購入する方ではないのですが、やっぱり甘いものには弱く、ちょっとでもストックしておくと心なしか安心してしまうので、まだまだ修行が足らないようです。
今年はお菓子、というか砂糖そのものの摂取を控える、というのが目標のひとつだったのですが、あれもこれもと食べ過ぎてしまう時もだいたい2週間に1回はあり、空腹を乗り越える、というのが目下の課題となりつつあります。
空腹時は少しのお菓子で紛らわす、という方法もありますが、どうしてもひとつ食べると、次も食べてしまおう、というパターンになるので、自分にはこの方法は向いていないと感じています。
かわりに実践中なのが、カロリーが控えめのものを利用することで、加糖ヨーグルトやフルーツゼリーなど、カロリーがカットされたものを選んでみたり、ケーキでもカロリーが低いものを予め調べておきそちらを選択したりして、少しでもカロリー摂取が少なくなるように心がけています。
また、自分で手作りしたものは、市販のものより味がシンプルだったり、カタチも不揃いだったりしますが、ローカロリーに仕上げることができるので、最近あれこれと手作りするようにもなりました。
そういった類の料理本の中には、カロリーカットの工夫やおすすめの材料などが紹介されているものもあるので、細かい部分も見逃さずに、必要があればメモを書いてみたりして、取り入れるようにしています。
お菓子の材料ひとつひとつにまで気を配ることは今までなかったのですが、よりよいものを選ぶことにより、おいしく、そして体にも良いものができたら、それはとてもうれしいことだと感じるようになりました。