こんにちは!動点Pです.
GWも最終日ですね.明日から大学がまた始まると思うと憂鬱です笑.しばらく祝日もないですよね.
昨日は彼女さんと韓国焼肉に行ってきました!以前一度行ったお店なんですけどすごい美味しい店でして,お値段は結構するんですけどお値段以上の満足感が味わえます.
また行きたいですね〜.
あとは来週は阪大くんとご飯に行きます笑.少し時間が経ってしまいましたけど合格体験記も今度載せようと思っています.
そういえば今年の受験生を紹介していなかったですよね笑.ふと思い出しました.それもまた今度書きます.
今日は就活が楽しい!っていう話です.僕は基本的に将来について考えるのが結構好きなんですよね.
逆の印象を持っている人の方が多いみたいで僕としては不思議です.自分が将来何をするのか想像すると楽しくなりませんか?
もちろん,ちゃんと就職できるのか不安な部分もありますけど,それよりはこの企業でこんなことがしたい!みたいな楽しいイメージの方が僕は勝ります.楽観的なんですかね笑.
あと就活で楽しいのは,自分の価値がより客観的に分かるっていうことです.僕は自分の人生しか知りません.
これは僕がそうなのか,人間みなそうなのか分かりませんが,こんな能力が欲しいからこれを頑張ろう!って逆算的に頑張ることはあんまり得意ではありませんよね.
そういう場合もあるかもしれませんけど基本的には,目の前のことをちょっと頑張ろうとか,今はこれがしてみたいという感じで後先をあんまり考えません.まあ,僕がそうなだけかもしれませんけど笑.
そういう感じに頑張っていると自分の良いところというのはあんまり分かりません.だって自分にとってはただやりたいからやっただけで,これをしたから価値があるという風には考えが向きません.
例えばESは自分のやってきたことなどを書くわけですが,その時に先輩などにアドバイスをもらいますよね.そうすると「これを頑張ってきたのは良いことだね〜」とか「志望動機が良いね〜」みたいな客観的な視点から感想がもらえます.
自分が当たり前だと思ってやってきたことや考えてきたことを評価してもらえるのは嬉しいですよね.
まだまだESの文章の出来はイマイチですけど,ESを書いたことで自分の良い部分や将来の具体的なビジョンが整理された気がして,とても楽しいです.
少し,というか結構傲慢ですけど,僕を採用しないで他の誰がアクチュアリーになるんだって思えるくらい自分を評価できるようになりました笑.
まあ,「こういう考えを持った人が素晴らしいんだ!」っていう自分の価値観に沿って評価しているだけで,僕はその価値観に近づこうと生きています.だから自分の思う良い人物像に自分が近いっていうのは当たり前の話なんですけどね.
問題なのは自分の理想とする人物像がどの程度企業や他の人と一致するかですね.価値観が一致するなら自分は評価されると思いますが,乖離が大きいと評価されません.価値観が異なると努力の方向も変わってしまいます.だから評価されようがありませんね.
自分の価値観が多くの企業からどの程度離れているかというのは今後考えるべき課題ですね.
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.