こんばんは!動点Pです.
明日から国公立大学の二次試験ということで今日は応援メッセージを書きます.とは言っても顔も名前もわからない人から応援されてもあんまり嬉しくないと思うので実用的なメッセージを送ることにします.
ズバリ,
明日明後日見る問題はいつも解いているものより難しく見える!
ということです.特に数学.
模試や本番の受験が終わった後のtwitterを見ると受験生たちの感想がよく書かれていますよね.難しかった!とか簡単だった!とか様々な感想があります.
面白い話があって,そういった感想で「簡単だった」という声が多いと実際予備校などの分析も「易化」となっていることが多いんですよ.しかし,「難しくなった」という感想が多かったとしても予備校の分析は「例年通り」となることが往々にしてあります.
これは単純なことで,同じ問題を解くにしても本番ではワンランク難しく感じるんですよね.特に東大,東工大,京大など新傾向の問題を出す大学ではその傾向が顕著です.まあ残念なことに,最近の京大は一問難問があるかどうかで大体簡単ですけど笑.
というわけで明日からみなさんが解く問題は難しく見えます.本当に難しい問題も出てくると思いますが,標準的な問題も難しく見えてしまいます.解法の見当もつかない問題も多くなってしまうかもしれません.
しかしそれはみんな同じです.一人だけが本番に弱いなんてことはありません.
受験というのは一回の結果で合否が決まってしまいます.ですがそれは朝起きた途端に今までの努力がリセットされるわけではありません.
試験会場で難しく見えたとしても,きっとその問題は今まで解いたことある問題のいずれかに似ているはずです.一度落ち着いて自分の解いてきた問題に結びつけてみてください.きっと解けます.
一つ具体的なアドバイスをすると,試験中にトイレに行くのはおすすめです.この時期は寒いのでトイレに行っている最中に頭が冷えて冷静になります.トイレから戻ってくる時に他の受験生が解いている姿をチラッとみて見てください.
「うわ,こいつら全然手動いてないじゃんw」とか「なんか必死に解いていてワロタw そんな書くことないじゃんw」とか思うと心が落ち着きます.
僕も京大の受験では,国語以外全ての科目でトイレに行きました.頭がクリアになるのでおすすめです.
ではでは頑張ってください.実力が発揮できることを祈っています.
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.