こんばんは!動点Pです.

更新が久々になりました.体調を崩していたのもそうですが忙しくて更新をする暇がありませんでした.

 

とは言っても,やらなければならないアクチュアリーの勉強は全然進んでいません(笑) 最近純粋数学が面白くてそっちの勉強ばかりしています.まあ,数学科の学生としてはそちらの方が健全です.2回生から資格の勉強をメインにするのは京大の学生としては少し品がありません.試験まであと1か月なのでやらなければいけませんが...(笑)

 

 

世の中的に先取り学習というのはすごい良いもののようにもてはやされますよね.例えば公文とか鉄緑会なんていうのは先取りの塊みたいな感じがします.大学の数学科界隈も例外ではなく,どれくらい先取りして数学を勉強できるかみたいな読書レースを雰囲気的に感じます.僕もそれが良いと思っていた節があります.

 

しかし先取りというのは時に害悪で,よく理解してもいないのに進んでしまいます.大学受験程度であっても先取りについていけず,理解しないまま落ちこぼれることがありますが,大学数学ではより顕著に害になります.

 

 

受講者が僕しかいなくて毎週発表しなければいけないゼミがあると前に書きました.そこで教授に,「数学書はゆっくり確実に楽しんで読みなさい」と口酸っぱく言われます.

 

どういう事かというと,京大には優秀な学生がたくさんいて,先取りをどんどんすることができてしまうんですよね.それの何がいけないかというと,優秀だから頭ではすぐ理解ができてしまうんですよ.ただ,知識として身につくだけであって,自分で使えるようにはなっていないため研究をしようとしてもオリジナリティを出せず上手くいかないみたいです.

 

数学書を読むときには,そこで書かれている内容の問題意識は何なのか,どういった意味があるのか,書いたらキリがありませんがただ論理的に理解して終わりでは意味がありません.

 

 

ゼミを受けるまでは,「どんどん先取りをするのが偉い!」みたいなことをどこかで信じてしまっていて,心のゆとりがないまま数学をしていたので嫌とは言わなくとも少し遠ざけたい存在になっていました.だからこそアクチュアリーの勉強をすることにしました.

 

それが最近は,数学書を読むときに疑問をもちながら読めるようになってすごく楽しく数学ができています.学部を卒業してアクチュアリーになるというのはおそらく変わらないと思いますが,純粋数学は趣味としてやり続けたいです.

 

年末になればクリスマスやお正月がありますし,何よりゆっくり数学ができます.はやくアクチュアリー終わってほしいです(笑)

 

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.