こんばんは!動点Pです。
生保数理の勉強にとても苦戦しています笑。主に生命保険を扱うわけですが、生命保険だけで終身保険、定期保険、生存保険、養老保険とあったり、さらに生命年金など頭がショートしそうです笑。
それぞれを計算するための記号がありまして、それらの扱いに慣れるのもだいぶ苦労しました。死亡率や利率を加味しなければいけませんしとても厄介です。
一次試験では簡単な方だと聞いてましたけど個人的には今まで勉強した3科目の中では1番難しいです。難しいというか勉強したくありません笑。
今日は受験生たちの様子をお伝えします。事情が事情なので工学部君のことばかり書いていましたが、僕には京大薬学部志望の薬学部君と、阪大工学部志望の阪大君がいます。今見ているのはこの2人です。
まずは薬学部君です。
いい調子です。数学でミスが重なることがあることと、現役ということもあって理科が若干間に合うか心配です。ただ、元々頭が良いのでミスは自分で無くしてくれそうですし、数学も数三を克服すればあんまり解けない問題もないかな〜と思ってます。共通テストも苦手では無さそうです。
理科はどうなんでしょうね。過去問をまだあまり解いていないので、秋模試まで理科を詰めてもらって、共通テストが終わってからも理科に注いでもらったら大丈夫そうです。夏は駿台の京大模試だけA判定でした。秋は両方A判定取ることを期待してます。
次は阪大君です。
こちらもいい感じです笑。最近よく伸びています。前は自分に甘い部分が気になっていたんですけど、今は矢印が自分に向いています。数学の答案も遥かに良くなりました。難しい問題も解けるようになりましたし、正直びっくりしてます笑。
以前は苦手だった考える問題も多少手が出るようになって、秋の結果が楽しみです。秋の模試でも何かしら課題は出てくると思いますが、今の阪大君ならしっかり反省して生かしてくれるんだろうなーと安心して見ていられます。
そんな感じです。2人ともA判定は当たり前に取ってくるだろうと期待しています。何なら成績優秀者にもなってくれないと困ります。去年の生徒もちゃんと名前を載せてくれたので、今年の生徒もビチっと名前載せて欲しいですね。
受験生の皆さんは頑張ってくださいね。秋が終わればすぐに共通テストになってしまいます。身体に気をつけて頑張ってください。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。