こんばんは!動点Pです.

昨日はサッカー日本代表の試合がありましたね!またしても4点決めて完勝です.今回は三笘や鎌田がコンディション不良で代表を辞退していたりと,主力選手は数人だけであとは久々に代表に復帰したメンバーと控え組が混じっていましたね.Aチームと違ってパスが良くつながるような感じではなかったですけど,プレスの強度はAチームに勝るほど高く,カナダ相手にかなり有効になっていたような気がします.まあ,素人目線の感想ですけど笑

 

そんな話は良くて今日は家庭教師をクビになった話です.クビというかしばらくは一人で勉強したいと,工学部君に言われました.正確には本人ではなくお母様に言われたことですが... 今日はその経緯,自分の反省,心配事を書ける範囲で書きます.

 

 

まず経緯です.2週間ほど前の授業の前に,メンタルが落ち込んでしまっていてあまり勉強できておらず授業をお休みしたいという連絡が来ました.文学さんも工学部君に英語を教えていて同じようなメールが来たそうです.

 

受験生とは言え休みは必要だと思うので1週間くらいは様子をみて,次の週も同じような感じなら何か手を打とうと思っていました.その次の週は本人からの連絡はなく,お母様の方からお休みの連絡が来ました.

 

本人から話を聞くのは難しいと思い,工学部君のお母様からいろいろ話を聞いた結果,秋の模試までは僕は関わらないことになりました.今後についてはまだ決めていませんが,おそらく僕が見ることはないかな~と少し思っています.勿論依頼があれば指導をしようと思っています.けれど話を聞く限り,僕が教えたところでプラスにはならないように思いました.

 

 

次に今回の件に関する僕の反省ですが正直特にありません.お母様からお話を聞いた直後はあの時こうすればよかったか,こういう言い方をすればよかったのかなど色々考えました.ただ,他の人にアドバイスを聞いたり,指導の仕方を色々調べ,その上で自分なりにすべて考えました.

 

お母様とお話しする前は,工学部君は努力しているけど能力的に厳しいんだと思っていました.それならこちらが何とか工夫をできるような気がします.しかし,お話を聞く限りアドバイスをもらったときにそれを実践できない,誤解を恐れずに言えば実践をする気があまりないのかなと正直思ってしまいました.

 

さっき反省することは特にありませんと書きましたが,あるとすれば信頼関係の築き方かなと思います.受験生で1年しか時間がなく,信頼関係よりも指導が優先になっていた感じはあります.その点は少し後悔の残るところです.ただ,何度も授業時間を延長し,僕の中では最大限彼に寄り添ったつもりです.これ以上何をしたらよかったのか今の僕にはわかりません.

 

 

心配なのは工学部君のもともと持っている性格と浪人の後のなさが合わさって,視界が非常に狭くなってしまっているんですよね.勉強自体もそうですし,何より受験プランなどを考えることも嫌になっているそうです.今の感じだと2年3年とずるずる京大受験を続けてしまいそうな雰囲気を感じます.

 

諦めないことも大事です.でも何を選ぶにしてもほかの選択肢のメリットは考えるべきだし,どのようなリスクがあるかも把握したほうが良いと僕は思っています.今はただ,工学部君がご家族としっかり話し合って,進路を選んでほしいなと思います.もうそこに関しては僕が口出すことでもないですが.とりあえず秋までは工学部君のご家族も何も言わず見守るということでしたので,しばらくは何もせず,何か頼ってもらえたときは頑張ろうかなと思います(笑)

 

まとまりのない文章になってしまいました.すごく無力だな~と思います.今すぐでなくてよいからいつか僕の教えた何かが役に立てたら良いんですけどね.今回のことで何か思いついたことがありましたら参考にしたいのでぜひコメントを宜しくお願いします.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.