こんばんは!動点Pです。

今日は何の予定も無かったので大阪の梅田に行ってきました!梅田に来たのは人生初ですね。ご飯屋さんが美味しそうなものばかりでした。


今帰っている途中なんですけど、阪急で河原町まで来たのはいいものの、京阪で逆方向に乗ってしまってよく分からないところにいます笑。ここはどこでしょうか笑。


梅田に行ったと書きましたけど、カフェに行って数学していただけです。まぁ今日はテキスト作っている時間が多かったですかね。



昨日初めてアクチュアリーの数学の過去問を解きました。数学の試験は確率、統計、モデリングの3分野があって、100点中60点取れば合格です。モデリングが15~20点で他が均等くらいの配点だと思います。


僕はまだ勉強を初めて1週間ちょっとでして、統計は問題を全く解いたことがなく、モデリングはノー勉です。なので今回は問題の様子を知るのが目的で、あんまり点数は気にしていませんでした。


と言い訳を挟みます。


で、気になる点数ですが、54点でした。マークシートですけど、勘で解いたとこはありません。まぁ根拠のある勘で解いたものはありますけど笑。


…正直な感想を書いても良いでしょうか。調子に乗る気もバカにする気もないんですけど、何が難しいのか分かりませんでした笑。


ここ数日勉強頑張ってるとはいえアクチュアリーの勉強をしているのは1日3~4時間です。だから多く見積もっても、まだ30時間くらいしか勉強してません。


統計の問題を何問か解いて、モデリングを軽く一周すれば合格点は普通に取れそうな気がします。

 

うーん、なんかおかしいんですよね。アクチュアリーの試験について調べると、いかに難しいかが色々書いてあります。それをずっと見ていたので今は少し不安になっています。あ、煽ってるとか皮肉とかでは本当にないです。


一応昔より今の方が試験の難易度は高いみたいですが、それにしても今の感じだと2,3週間あれば普通に合格できそうです。うーん、今回解いたものが簡単だっただけですかね。合格率は平均くらいの年だったんですけど…



まぁ難易度がどうかは置いておいて、やるべきことは分かりました!9月中に合格点を取ることが目標でしたが、少し予定を早めます。今週中に合格点を取れるようにして、その次は損保数理を勉強しようかと思います。夏休み中に損保数理が勉強出来れば生保数理も今年中に受験できそうです。


とりあえずやるべきこと頑張ります!


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。