こんばんは!動点Pです.

受験生の皆さん週末は京大オープンお疲れさまでした.

 

京大オープンは数学だけ問題を見ましたので,軽く感想と工学部君が模試の後に感想メールをくれたのでそれについて書きます.下に数学の問題の写真を貼りますが,これは京大オープンとは関係ありませんよ(笑) 僕が作った問題ということにしておきます(笑) まずかったら消します(笑)

 

 

僕はもう受験生の目線で難易度を考えるのは少し難しいので,講評というか感想を話します.一応すべて解きました.

 

京大っぽい問題は多いなーと感じました.1問目や3問目はそんな雰囲気を感じますね.ただ興味深い問題はないかなーと思います.まあ,これは僕の勝手な感想なので(笑) 最近の京大はたまに興味深い問題が出る一方で標準的な問題が多いです.そういう意味ではよく出来ているのかもしれませんね.

 

あ,繰り返しになりますが,受験生が解いてどう感じるかは分かりません.なので決して簡単だったんだーと悲観しないでください(笑) それではそれぞれの問題の感想を軽く書きます.

 

 

1問目は京大によくある,方針を自分で決めなければいけない図形の問題です.そういう意味では難しいですが,方針が分かれば計算問題でした.

 

2問目は確率です.排反な事象の確率ですね.特にいうことありません(笑)

 

3問目は複素数平面です.よくあるやつですね.僕も生徒によく解かせていました.

 

4問目は微分ですね.これは模範解答がよくわかりません.僕は極限値の予想が立ったのではさみうちをしましたが,正攻法なのでしょうか?

 

5問目は対数です.よくあるやつですね(笑)

 

6問目は整数です.帰納法ですぐに示せました.

 

 

以上です!もう少しひねった問題が見たいなーと思ってしまいました(笑)あまり発想はいらず,定義通りに解ける問題だらけでした. まあ,よく実力が判別できる試験なんですかね.

 

感想はその辺りにして,工学部君から来たメールについて少しだけ話します.

 

結論から言うとあまりできなかったみたいなんですよね.もうずっと結果が出ず,京大を諦めたいと書かれていました.

 

正直言うと僕は予想していなかったわけではありません.ミスが減ったといいましたけど,それはつい最近の話で,まだまだ改善の余地はあるんですよね.やっと人並みくらいのミスの頻度になったわけですし,工学部君はあまり本番に強いタイプではなさそうです.きっと模試になったらミスが増えるんだろうなーと思っていました.

 

なので模試の前の最後の授業では,失敗してもまた修正すれば大丈夫だからと声を掛けておきました.

 

だからメールに書いてあった内容を見たときは残念な気持ちもある一方で,これからまた頑張らないとなーという気持ちになりました.まあ,僕が頑張るというよりは,工学部君がどれだけ自分のミスを言語ができて対策できるかですね.

 

僕の見立てを正直に話します.試験本番でも実力通り力を発揮できるようになったら合格率は70パーセント,そうでなければ20パーセントかなーと思います.勿論程度によるので二択というわけではありませんが.

 

まあ,本人に話を聞かないと正確なところは分かりませんけど,緊張を加味してまた対策を立てたらきっとどうにかなるんじゃないかなーと思っています(笑)

 

これからまた頑張らないとですね.あ,あと薬学君については何も書いていませんが,それは良く出来るからです(笑) 今度気が向いたら書きます(笑)

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.