こんにちは!動点Pです.
まだまだ夏休みは始まったばかりと思っていたのですが,もう四分の一は終わってしまったのですね.東京に帰ってきて,家庭教師か友達と遊ぶことばかりでろくに勉強できていません(笑)
今日はすでに家庭教師も終わり,ゆったり数学出来ると思ったらiPadを家に忘れていました(笑) 筆記用具は持っていたので,少しもったいないですがレポート用紙でも買おうかと思います.
昨日は阪大君の授業でした.多分今までで一番怒ったというか厳しいことをいいました.口調は普段話すときと全く変わらないので怒ったというか厳しいですかね(笑)
今までは工学部君の方が気になっていましたし,阪大君はそこまで悪いわけではないんですよね.模試はB,C判定なわけですから.ただ良くもありません.浪人生なのでこの判定は普通に危ないなーとも思います.
ただ,模試の成績はどちらでもよくて,僕が気になっていたのは宿題の完成度が低いことなんですよね.難しい問題も出題していますが,最後まで解き切っている問題はほぼありません.授業で聞いてみると,「いやー,なんか計算を間違えたと思うんですよね~」,「時間がなかったんですよね~」みたいなことを言ってくれます.
それではあまり本人のためにならないので,時間がないなら出来る分だけをしっかりやってくださいと指示を出しました.計算に関しても,試験中に自分でミスは気付かなくてはいけないのだからできるまで見直ししてほしいと先週言いました.いや,何度か言った気がします(笑)
そしたら今週の課題の完成度は今までで一番悪く,先週解説した問題さえ最後まで解いていませんでした.板書は毎回渡しているので出来ないことはないはずです.さすがにおかしいだろうと思い,どういうつもりなのかと少し注意をしました(笑)
あ,全然怖い言い方してないですよ(笑)
阪大君は全く勉強してないわけではないんですよね,きっと.時間がないというから予備校と僕の課題の掛け持ちがきついのかと少し考えましたが,本人の話している感じからだとあまり必死に勉強している感じはしません.
僕もあまり勉強をしないほうなので,生徒に勉強するようにとはあまり言いたくありません.そもそも浪人生にそんなこと言わなきゃいけない時点でおかしいですが.余裕で受かる力があるなら勉強しなくてもいいと思うんですけどね.
阪大君はその辺りが少し心配です.生徒それぞれの性格というのは良しあしとかはなく,どれも尊重したいです.ただ,自分に甘かったり,自分の都合の良い話だけを耳から通している感じだと,受験生としてはどうなのかな~と少し思ってしまいます.まあ僕の器が小さいからかもしれませんが(笑)
結局,30分ずつでも勉強時間を増やしていけば見えてくる景色も違うと思うと話して昨日は終わりました.どう変わるのか,はたまた変わらないのか,見ていこうと思います.
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.