こんにちは!動点Pです。
昨日は惜しかったですね泣。クロアチアに先制した時はドイツスペインクロアチアを倒してしまうのだろうかと信じられない気持ちでした。PK戦では惜しくも負けてしまいましたが、W杯のあの舞台でPKを自分から蹴りに行った選手たちは本当にすごいんでしょうね。
ベスト8の壁というのはとてつもなく厚いですね。前回のW杯のベルギー戦での悔しさは今でも覚えています。あの時はベルギーが日本を舐めている感じで後半に本気を出されてあっという間に逆転されてしまいました。
それに比べて今回は、三笘を2人,3人で囲んだりと対策もしっかりされて、その上での互角の試合だったんですよね、多分。ゆっくり前進していると信じたいですね。
試合後のインタビューで今回最後であろう長友、吉田だったり、森保監督は今後のサッカーの発展について話していましたよね。あんまりサッカーにそういう歴史みたいなものを感じたことは無かったのですが、今回の奮闘も今までの日本代表の活躍があったからこそあるんだろうなーと、あのインタビューで感じましたね。
サッカーだけでなく数学もきっとそうなんでしょうね。いくら大天才でも1人の力はたかが知れていますよね。アインシュタインの相対性理論でさえも、アインシュタインがいなくても時が経てば出てきただろうなんて言われたりもしますよね。
そう思うと、今回の日本代表のようにとは言いませんが、僕も数学でバトンを繋げたらいいなーなんて思いました笑。元気と楽しさをくれた選手達には感謝ですね。
まだまだW杯は続くわけですが、どこを応援しようか迷っています笑。ドイツを応援したかったんですけどね笑。まぁ日本を倒したクロアチアを応援するのが良いですかね。あとはやっぱりアルゼンチンも応援したいです。メッシがW杯を制覇した姿は見たいですよね。
また明日以降に前まで書いていた吃音シリーズを書きますね。1番大事な後編が書けていません笑。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。