こんばんは!動点Pです.
今日は前に書いたように,数学者のおじいちゃんにフレンチのレストランに連れて行ってもらいました!そのおじいちゃんとご飯を食べるのは初めてですし,数学者の方とご飯を食べるのも初めてですし,フランス料理も初めてで,いろいろ初めてでした笑.どの料理もおいしかったです.まず前菜にオニオングラタンスープを頼んで,主菜に牛肉の赤ワイン煮込み,デザートに黄桃のケーキみたいなやつを頼んだんですけど,どれも美味しかったです笑.僕だけで10,000円近いお値段で,フランス料理すごって思いました笑.
数学の話だったり,おじいちゃんの娘さんのお話だったり,はたまた哲学の話だったり,いろいろなお話をしました.数学の話でいうと,数学者としてすごい結果を残したそのおじいちゃんであっても,劣等感に苛まれながら数学をしていたみたいです.やっぱり数学っていうのは自分のできなさを知りながらちょっとずつ前に進んでいく学問なんでしょうね.嬉しかったのは,数学者になりたいですか?と聞かれて,僕はなれるならなりたいですと答えたら,それは当然なれますよと言ってくれたのが嬉しかったです笑.僕はあまり頭は良くないですが,言われるだけでも嬉しいものです.
哲学の話でいうと,僕は今現代文明という授業を取っていて,ニーチェだったり,ハイデガーについて授業では扱いました.僕はハイデガーの思想が面白いと思ったのでその話をしたのですが,おじいちゃんはハイデガーを胡散臭いと思っているみたいです笑.その代わりにサルトルの文章なんかは実際に読んで面白いと思ったみたいです.僕も時間の余裕ができたら近代哲学の本をいくつか読んでみたいです.ハイデガーの『存在と時間』は未完成ながらとてつもなく難解らしいですが,死ぬまでに1回くらいは読んでみたいですね笑.数学は存在について考える学問でもありますが,哲学もそうです.多分笑.
そんな感じにいろいろ話したのですが,来月におじいちゃんが指導をした教え子の人が京都に遊びに来るらしく,ぜひ来てくださいとまた誘ってもらいました.教え子は3人来て,みな数学者みたいで,僕が行っても本当に良いのだろうかと思ってます笑.不勉強がばれないように来月までにはしっかり勉強して行こうと思います笑.
たまたまカフェで数学の勉強していただけでそんなにも広がるのは面白いことですよね.僕はとってもありがたいですが,僕で良いのかと思っています.前にコメントで書いてもらったことでもありますが,こんな偶然があるのは自分は数学に導かれているのではと,恐れ多くも思ってしまいます.そういう機会は僕にはもったいなくて,もっと僕より頭の良い人にわたるべきではないかと思うんですよね.まあ,でも貰えたものはありがたく貰おうと思うことにしました笑.別に数学者にならなかったとしても貴重な出会いですよね.
あと今日はゼミでも数学の話をたくさんしました.今日は僕の発表がすぐに終わってしまったので,院生の人に発展的な話をしてもらいました.フェルマーの最終定理は数学に詳しくない人でも聞いたことがあるかもしれません.解決に350年要した難問ですね.定理の内容自体は小学生でも理解できるからか非常に多くの数学者が挑んで敗れていった問題です.院生の人に大雑把にこういう分野の知識が必要なんですよーと説明してもらったのですが,非常に難しそうでした笑.その人も証明のすべては読めないみたいです.数学はどこまで行っても終わりませんね.院生の人に今のペースからもうちょい頑張ったら学部生の内に理解できるんじゃない?と言われましたが,多分無理です笑.僕は理解するの遅いんですよね笑.まあ,焦って勉強しても仕方がないのでゆっくりやっていこうと思います.理解するのも信じられないくらい難しいものを自分で使いこなさないといけないって大変ですよね.ただ,やっぱり研究して自分だけの数学の世界は欲しいです.一生かけて何か1つでも結果が残せたら,きっと達成感がありますよね.途方もないですけど楽しいはずです.頑張りたいですね.
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.