こんばんは!動点Pです.

後期が始まってしばらくたって,もう半分の授業が終わりました.早いですね...笑 前期は時の流れが結構遅くて,4年間意外と長そうだなと思っていました.後期の時間の流れは半端ないですね笑.

 

今日は後期が始まって初めて1限に時間通りに間に合いました笑.週に2回1限の授業があるんですけど,ともに英語で大体15分遅刻します.何故かというと,1限の開始が8時45分からなので,9時に教室にいればよいと思っているからです笑.いつも時間通りに行こうとは思っているんですけどね笑.

 

今日は単語テストがあって,遅刻はしたくなかったんです.それで授業開始の3分くらい前に教室についたんですけど,友達の反応が揃いもそろってひどかったです笑.まず教室に入るなり,「えっ,なんでいるの?」と聞かれ,違う友達からは,「目の前を歩いてるのを見て信じられなかった」などなど.一人二人から言われるならまだしも,友達全員に突っ込まれました.なんて失礼な人たちなんでしょう.僕を何だと思っているのでしょうか笑.文学さんにその話をしたら,「それは先生がいつもいないからでしょ」とド正論を言われてとどめを刺されました.その授業は毎回初めに生徒が短いスピーチをする時間があるんですよ.一応その存在は把握していたのですが,実際に見るのは初めてだったので,「このコーナー初めて見るんだけど」ってボソッと言ったらまたもや笑われました.

 

僕は周りからの期待値がとても低いです笑.高校のときも学校はさぼりがちでした.平日の朝から学校を休んで一人でカラオケに行ったり,カフェに言って数学したり,映画を見たりしてました.そのくせ放課後の合唱練習にだけは行ったりと,本当に自由奔放でした.というか今もです笑.あと1回休んだら留年するくらいまで休んだこともあって,担任の先生に何回呼び出されたか覚えてないです.それくらいになると,友達や先生から学校に行くだけで褒められる様になります笑.おかげで何とか退学することなく友達と一緒に卒業できたので色々感謝しています.

 

これまでの人生,自分の力で達成したものはないんじゃないかって心の底から思えるくらい周りに助けられてばかりでした.きっとこれからも助けられてばかりです.けれどこれからは自分も助けるほうの人間に少し回りたいですね.

 

僕は高校生のときから無意識にしていることがあって,それはできる限り面白い人でありたいってことなんですよね.やっぱり自分の周りの人が笑っていると嬉しいじゃないですか.高校生の時はそんな風に気を遣っているから学校いけなくなるんじゃないのと親や先生から言われたこともありますが,無理してふるまっているわけではなく,それが一番自分に合うからなんですよね,きっと.前に自分が幸せなのは,ちょっと離れた位置から自分の周りの人が幸せそうにしているのを見るときだと書きましたが,それと同じなんでしょうね.自分が精神的につらくてそんな余裕がない日も多いですけど,週に1回あるちょっと面白いアニメみたいな人間になりたいなと思っています笑.

 

なので10代の残りの目標も,20代の目標も,自分の周りの人を幸せにすることと,数学をより理解することですね.こう思うと人生って短いですね.あんまり実感はわきませんが,誰かを幸せにして,夢を達成して,自分も幸せになるには時間が足りないんだろうなーと思いました笑.

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました.