こんばんは!動点Pです。
最近だらけすぎていてヤバいです。なんかタスクが増えてしまうと、たくさん動くべきなのに活動する気力が失せちゃいません?笑
前期と違って英語の課題が多かったり、教養科目の授業もあるからか、数学の勉強とかは授業の復習と課題で手一杯になってます。多分本当はそんな量なくて、テキパキとこなせば自分の勉強も出来るはずなんですよね。終わらない課題に追われてる感じがして活動する威力が無くなって、色んなものを溜めてしまっています。例えば、オンデマンドの授業の講義動画だったり、免許合宿のお金の支払いなり、LINEの返信など、全てが遅れています…笑
僕はタスク管理能力が無いです。やらなければいけない事があるっていう感覚が嫌なので、極力減らしてきたんですよね。例えば部活を退部したり、サークル辞めたりも自分の容量以下にするためでした笑。そうやって逃げてきたので、今人生初の人並みのタスク量にボコボコにされてます笑。
ちょっと考えたところ、書き出すと良さそうな気がしてきました。タスクがあるっていう感覚が重いだけで、実際に整理してみたらそんなに量はないのかもしれません。困難は分割せよみたいな感じですね。僕は今まで困難はまとめてぶった斬る派だったんですけど、時と場合に合わせて変えた方がいいですね笑。
あと身体が最近重いです。寒くなってきたからですかね。やっぱり大学はない方が勉強が進むなーって思います。僕は社会に出てやっていけるんですかね笑。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。