こんばんは!動点Pです。
僕は今どこにいるでしょうか。そうです、僕は今鴨川にいます笑。最近散歩をするのが好きで、少し夜遅いですが歩いてきました。週末は夜も人がそこそこいるんですけど月曜日はいないですねー。僕しかいません。
先日僕のブログを読んでくださっている方からメッセージが来ました。ありがたいことです🥰
京大理学部志望の受験生の保護者さんからで、大学で数学を学ぶとどういうスキルが身につくのでしょうかみたいな内容でした。僕もあんまり将来のことは分かっていなくて、そもそも数学科を卒業するとどこに就職する傾向にあるとかも知りません。
今のところ代数幾何の研究者を漠然と考えていますが、人気の分野ですので競争が激しいです。整数は数学の女王と言われることがよくあります。それに比べて代数幾何は数学の華のような感じです。多分笑。整数も現代数学ではいくつかに分かれていて、特に難解な数論幾何という分野は代数幾何の知識が必須です。
スタバで知り合った数学者のおじいちゃんも、代数幾何は秀才が集まるところだと言っていました。僕は普通に代数幾何に興味があって難解なら理解したいなーって思って今は勉強してますが将来はどうしたら良いんでしょうか。
例えば確率とかを専攻にすれば、アクチュアリーとかの一般就職も結構有望です。でも代数幾何を勉強すると就職するとしたらプラスなスキルとかが特にありません。もしかしたら暗号とかの分野で少々道はありそうですが、道は狭そうです。
まぁ、一先ずは先のこと考えずに代数幾何を勉強すれば良いですかね。後期が始まってからは前期より数学する時間も増えて進捗もいい感じです。少しは勉強の仕方が分かってきたみたいです。
さっき書いたスタバの数学者のおじいちゃんに、「あなたは良い数学者になりそうだ」と前に褒めてもらったので、それを信じて頑張ります。まぁ、僕はあんまり頭が良くないので、たくさん数学することだけが取り柄なだけなんですけど…笑
4回生くらいになって数学者が難しそうであれば教職を取るなりして、食いっぱぐれないようにはしたいと思います笑。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。