こんにちは!動点Pです。

昨日今日で合計3回オムレツを作っています笑。動画とか見てないのが悪いと思うんですけど、なかなか一つにまとまらなくて、形も悪いので困ってます。味は美味しいんですけどねー。


この前新しいバイトが決まったと書きました。トラブルが多すぎて逃亡してしまいました。今日はその話です。 




トラブルがとても多くて大きく分けると以下の3点があります。


1つ目は依頼先の管理があまり良くないことです。個人塾なので授業以外に経営をして難しいのは分かります。今回僕が依頼されたのも、数学の夏期講習のテキストが未だに全く完成していなくて、9/4までに間に合わなければ数学の講師に辞めると言われているからでした。引き受ける時にそこまで言う必要はないと思いますが、僕は12月までに仕上げてほしいテキストがあると聞いて引き受けました。今までテキストの作成を管理していなかったしわ寄せが自分に来ているように感じました。8/31とかに分担を決め、4日後締め切りで間に合わなければ講師が辞めると言われても正直困ります。


2つ目は準備が全般的に不足していることです。僕以外に新しく2人の人が教材作成に加わったのですが、Googleアカウントの共有だったり、使うアプリの指示など行き当たりばったりでした。僕もコンピューターは全然詳しくないので、そこも問題はあった気がします。色々試行錯誤しましたが無理でした。


3つ目は作業に慣れてないことです。これは辞める理由にはなっていませんが、指定されたソフトは僕が使ったことないものだったので慣れが必要だと思っていました。最初に書いたように、12月までだと思っていたので徐々に慣れようと考えていたのですが、締め切りはすぐ近くで無理難題感がすごかったです。



こういうようなことがあって、そもそも作業に取り掛かる準備すら終わりませんでした。自分なりに考えたり質問はしましたが、無理だと判断したので逃亡してしまいました。


1つすごい申し訳ないのは、基本的に僕が何かを質問しても何も返ってきませんでした。けど1人だけ色々質問に答えてくれて、面倒を見てくれました。その人は僕の高校のサッカー部の先輩なんですけど、部活中より優しかったです笑。一緒になって考えてくれたのに一方的にやめてしまった申し訳なさはすごいです。



今回学んだのは仕事を引き受ける時は気をつけようってことです。聞いてた話と違うなんてことはいくらでもありそうなので、その人の人柄をよく見るように気をつけます。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。