こんばんは!動点Pです。

もう2022年も半分終わってしまいますね。まだ半年ちょっと前は共通テストすら受けていないと思うとかなりビックリです笑。もう遥か遠くのことのように思えます。


今日は文学さんの受けた京大模試が返ってきたみたいので、成績の一部について書こうかなーと思います。すごく良いんですよね笑


まず判定はA判定です!ボーダーラインを結構超えていたし、なんなら文学部の志望者で1位でした!!凄いです。全体的に良かったと思うんですけど、日本史が特に良いんですよね。偏差値80超えててすごーって思いました笑。まぁその辺はすごいとしかコメントが出来ないので僕が教えてる数学に関して書きます。


数学の偏差値は他と比べると1番低いんですけど、それでも61です。現役の時は京大模試で一桁の点数を取っていたと聞いているので大進歩ですね。文学さんは4月ごろから理系プラチカっていう基礎の問題集を周回してくれて、それは成績の伸びに繋がってる思います。


まぁ、ただそれはオマケみたいなものでもっと大事なことが身についたような気がします。1番の成長は自分が満足するレベルが上がったことだと思います。


数学以外もそうですが、良い点数を取っても改善点を見つけて、自分で課題を見つけているのがとても良いです。問題集をやってくれたのは文学さんの頑張りでしかありませんが、満足するレベルを上げるのには僕も少し力になれたかなと思ってます笑。


僕が数学の問題を教える時は一般的な簡単とか難しいといった分類ではあんまり考えないんですよね。難しいとされている問題の方がかえって一歩一歩考えられるから解きやすかったりもします。なのでこういう手順も踏めば解けるんですよ〜みたいことは授業でよく説明しています。


ここのところ文学さんは難しい問題でも論理的にアプローチが出来てき始めています。一歩一歩考える問題は合格に直結するのでこの調子で頑張ってほしいです。


こういう感じで僕は分かりやすくと言うよりも正しく数学を教えることを心掛けています。文学さんのようにしっかり考えてくれる生徒さんであれば僕はピッタリだと思うので是非ご検討ください笑。これから夏季の生徒さんを募集しますので、少しでも興味持った方はご連絡ください。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。