こんばんは!動点Pです。
久しぶりの更新になりました。この記事の前に2回ほど書き途中のものがあったのですが、何故か消えているんですよね。下書きの保存みたいな場所にもなくて不思議です。そのせいで新しく書くのが億劫になっていました笑。
今日は現役の時の模試の成績を公開します。この前スマホをいじっていたら、たまたま写真を撮っていたら成績表がありました。浪人した時の成績はブログにあげた気がしますが、現役の時のものはあげてないと思います。夏の河合の東大模試と秋の駿台の東工大模試しか無いですが、少しでも参考になればなーと思います。
まずは夏の河合の東大模試です。科目、点数、偏差値の順に書いていきます。
英語 59/120 55.0
数学 50/120 55.4
国語 27/80 47.1
物理 25/60 62.3
化学 18/60 53.8
合計 179/440 56.3
東大理一 B判定
です。何とも言えない微妙な成績ですね笑。4割ほどで偏差値が56出るんですね。難しい模試だと思います。東大受験生は河合と駿台の東大模試を受けるのですが、駿台の方がもう少し良かった記憶があります。
初公開ですが、僕の母校は都立日比谷高校というところで、現役東大合格者が50人ほど出る高校でした。たしか上の河合の模試では校内順位が20位くらいだったような気がしますが、駿台は一桁だったので駿台の方が良かったんだと思います。
夏の時点での成績はそこそこ良いですね。校内順位を見ても分かるように悪くない位置にいたと思います。僕は独学で勉強していたせいか勉強した順番がバラバラでした。結局数学とかも最後の分野の勉強が終わったのは高3の夏とかだったと思うので、その後の伸び代を考えても悪くないと思います。
次に秋の東工大模試ですね。東大模試はどうしたんだと思いますよね笑。河合の東大模試は申し込みを忘れていて、駿台の方は受けました。そちらも後でコメントします。河合の東大模試の代わりに東工大模試を受験したっていう感じですね。
英語 44/150 54.1
数学 200/300 69.3
物理 99/150 64.5
化学 87/150 64.5
合計 433/750 68.7
理学部 A判定
理数系が良いですね。浪人時と比べても、数字上は全然見劣りしないです。多分東大模試を受けても同じくらいの力が出せたらA判定だと思います。受験した駿台の東大模試は数学で辛い採点を食らってしまい、夏と同じくらいでした。
これで成績公開は終わりです。ここまで見て思った人もいるかもしれませんが、どうして落ちるんだよって感じがしますよね。僕も見返してみると思います。例えば中高一貫校で勉強の進みが早くて、受験後半に追いつかれて失速したなら分かります。けれど僕はさっき言った通り、全範囲が終わった時期もそんなに早くありません。数学が終わったのも夏ですし、理科が全範囲終わったのはもっと遅かったと思います。普通であれば現役生はどんどん成績が伸びていきます。
ならどうして落ちたのか、その理由は次回にでも書こうと思います。今のところそこそこ良い位置にいる現役生や浪人生にとってはタメになることも少しはあるかもしれないので見てくださると嬉しいです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。