こんにちは!動点Pです。
お久しぶりです。書くことが無いわけでは無かったんですけど、ブログを書こうと思う時間がありませんでした笑。僕の持っている生徒さんの話を書きたいんですけどね。
今日は最近ハマっていることを書きます。まぁ3つくらいですね。
1つ目はミスチルの曲を歌うことですね。ずっと聴くことを専門にしてたんですけど最近は歌う方にハマってます。
明日か来週のどこかで1人でカラオケに行って、フリータイムでずっとミスチル歌うって言うのをやりたいです。Liveのセットリストみたいに予め何歌うか決めて行こうかなーって思ってます笑。
2つ目はガロア祭ですね。ガロア祭とは何かというと、京大理学部の数学のお祭りですかね?
1回生と2回生が教授の作った難問を解いてレポートを送ります。中には教授も答えを知らないものだったり、今回であれば興味深い関数を作ってくださいっていう問題もありますね。
3問あってそのうちの2問を出してみようかなーって思ってます。答えが求まるかも分からないので難しいですが、今解いているものは自分には答えは分かりそうに無いけど、数学的に論じる価値のありそうなくらいには出来そうなので、頑張って完成させたいですね。
3つ目は学部セミナーですね。これも理学部の1,2回生が対象のやつで、院生のチューターの人がいてグループで数学書を読みます。
数学書の候補がいくつかあるのですが、僕の選んだものはちょっと背伸びをしたものだったので、学部生は僕しかいませんでした…笑 院生に無料でつきっきりで数学見てもらえるって最高ですよね笑。
僕が読むのは雪江代数2という本なんですよね。数学科の人たちの間では有名な本らしいです。僕も雪江先生っていう名前だけは知ってます。雪江代数2はガロア理論に関する本で、今はそれに必要な群論の基礎知識を勉強しています。
これらを見て察してしまった方もいると思いますが、全て1人で完結してしまうんですよね笑。大学に入って気付いたのは、自分は思ったより1人でいるのが好きで、思ったより数学が好きなんですよね。
どんどん他の人と一緒にいるのが億劫になって、どんどん利己的になってる気がします。良く無いことだなーと思いつつ、そんなことはどうでも良いから数学したいっていうのが今の正直な気持ちです。
自分はどこに行ってしまうんだろうっていう不安とか、どうなるんだろっていう興味がありますね。でも取り敢えず今は好奇心の赴くままに数学しようって思ってます。僕は数学は好きですが、あんまり頭は良く無いんです。学部を卒業するくらいには頭良くなりたいなーって思ってます。
普通に思い浮かべるような、「大学生活キラキラしてます!」みたいなお話が出来なくて申し訳ないですが、個人的には結構充実してます。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。