こんばんは!動点Pです。

お久しぶりです。2週間ほど更新が途絶えていました。


さっきまで彼女が僕の家に来てくれてたんですよね。3日間僕の家で泊まっていました。何をしたかと言われたらよく分かりませんが、楽しかったです笑


さてさて京都に住んで1カ月ほど経ったので、今日はその感想というか、思ったことを書こうと思います。ちなみに住民票も京都にあるので、しっかり京都の住民です笑


京都に暮らして1番良かったのは、京都が圧倒的に自由な空気感を持ってるってことですね。僕は京大の周りに住んでいて、そこから離れることはほぼないです。


ご飯はなるべく自炊しているのでスーパーにしか行きませんし、大きな買い物するのもチャリで15分くらい行ったショッピングセンターです。東京の張り詰めた感じはほぼなくて、精神的に楽です。


京大は日本で2番目に設立された大学です。これは入学式での総長からの話ですが、官僚を育成するための東大とは別に、西洋に学問で追いつくために設立されたのが京大みたいです。


中心部の東京ではなくて、空気にゆとりのある京都に京大を作った意味が入学してから何となく分かりました。やっぱり学問には自由が必要なんですよね。いつか京大の紹介をしようと思っていますが、京大の自由さのおかげで僕は数学を存分に学べています。


友達の話を聞くと、レベルの高い他の大学では沢山の課題を出しているみたいです。そう言う話を聞いていると、本当に突き詰めるには自由が必要不可欠だなと思います。まぁその反面、自由になると怠惰な人を生み出すのですが…笑 京大が1人の天才と99人の社会不適合を作ると言われる所以ですね。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。