こんばんは!動点Pです。
学校生活にもそこそこ慣れてきましたね。明日学校に行けば、一応一通りの授業は受けたことになります。
京大の教授ってやっぱり頭良いんですよね。当たり前といえば当たり前ですけど笑。今のところ教授に2回質問をしに行きましたが、どちらもスパッと答えてくれました。すごいです。
あと個人的に良いなーと思ったのが、やることをやったらその日の授業は終えるんですよね。例えば今日の授業では、本当は90分で1コマなはずなのに、45分で授業が終わりました。
京大の授業は基本的に楽しそうなやつが多いんですけど、一部やっぱりつまらないものもあるんですよね。
前提として説明しておくと、理学部が必修で取らないといけない単位の中に、人社とE2科目があります。人社は一般教養みたいなもので、E2は英語で授業をする科目のことです。(E2と普通の英語の授業は異なります)
人社の授業は抽選をして選択出来るかどうか決まるんですけど、僕は13個応募して2個しか当選しませんでした…笑 しかもその2個がどちらも人気のないやつだったんですよね。定員割れしてたから当選しました。
それで何の授業に当選したかと言いますと、人社の科目を英語でやるものに当選しました。つまり単位が取れたら人社とE2のどちらにも数えられるわけです。
それを聞くと良い感じですが、全て英語で行われるわけで難易度は高いです。結構萎えてます。
当選した2個の授業を今日受けたのですが、1つは普通に面白そうでした。言語学みたいなものです。話していることも大体分かりました。
もう1つが本当につまらなかったんですよね笑。フランス訛りがあって何言ってるのか分からないし、そもそも話題に興味がありませんでした。
単位を取れる気がしなくて萎えています。1回生の前期で人社の単位を1コマしか取れなくても全然平気ですが、2回生になって教養科目に時間を使うのは嫌ですね〜。
大学は自分が思っていたより勉強しないといけません。数学はしっかり理解して、他の科目は単位だけ取れるように頑張りたいですね。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。