こんばんは!動点Pです。

一人暮らしを始めて3日目くらいです。家事とかめんどくさいなーと思っていたんですけど、自分の分だけするとなるとそこそこ楽しいです。


今日は2限にzoomで授業があったんですけど、授業が始まる前に洗濯機を回して、終わったら干すっていう圧倒的な主夫力を見せつけました。はい笑。


困っている点としては、自転車と包丁がないことですね。京大は広くて、休憩時間が少ないので、自転車がないと授業に間に合いません。あと包丁がないと何も切れません笑。


今のところ肉を手でちぎって、フライパンに入れて焼いてます笑。主夫力というか野生男児力とも言います。


まぁそんなことはどうでもよくて、僕が担当している生徒さんの話をします。


1回目は京大文学部志望の受験生です。名前は文学さんにします。あ、仮名ですよ。


文系ということで、僕は全体的なアドバイスをすることはできませんが、数学が苦手だということで文系数学を教えています。自分でしっかり計画を立てて勉強出来そうな子なので、僕はあまり心配していません笑。


今のところ、まず標準的な問題集を自習で進めてもらって、そこでの質問と僕が選んだ問題の解説をしてますね。この前は東大模試の平均点が低い問題を出題したんですけど、かなり時間をかけて解き切ってくれたんですよね。すごいです。


僕は発想をなるべく無くして論理的に解けるような考え方を教えようと心掛けていますが、やっぱり自分で解かないと論理的な選択は出来ません。時間をかけて完答できるのは偉いと思います。


今日は1人目ということで、文学さんについて書きました!来年受験があるので、度々登場するかも知れません。是非応援をよろしくお願いします。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。