こんばんは!動点Pです。

今日は体験授業2回目でした!京大文学部志望の受験生です。文系数学は一回教えてみたかったんですよね笑。理系数学のよりも簡単な分、無茶な発想があんまり無くて好きです。画像は板書の一部です。




入試数学って、問題文から情報を読み取って、高校数学で可能な式変形をすれば解けるようになっています。そらそうで、当たり前のことなんです。


けれど、それが当たり前だと気付くには相当な演習量が必要でした。数学が得意な子や受験生には、その事をなるべく速く実感できるようなお手伝いを出来たらなーと思っていますね。


数学をパターン化するのは個人的には否定的ですけど、数学で扱える式変形を考えて問題を絞るというのは、少なくともパターン化するよりは本質的なんじゃないかなーと思っています。


まぁ今後自分でも大学数学を進めていって、何かしらの発見があれば嬉しいですね〜。


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。