こんばんは!動点Pです。
今日はタイトルの通り早稲田を受験してきました!軽ーい感想を書きます。
まずは数学です。僕は3年分しか過去問を解いていないので詳しくは分かりませんが、やや難化だと思います。全部解きたいなーと思っていましたが、なんか違いそうだけど全然間違いが見つからない問題と、計算するだけだけど怖くてできなかった問題があって7割ちょいかなーと思います。まぁ計算の重いやつは京大にはないからいっかーと思ってます。
よくなかったのは、間違いが見つからなかった問題と計算が重いもののどっちを取るかの判断ですね。こればっかりは結果論でしかないですけど…
理科は凄まじく難しかったです。問題数と計算が結構エグくて、京大の理科よりは大変だし、なんなら東大よりも難しいって言ってる人も見かけました。取れる問題を取ろうと必死でどのくらい解いたか覚えてないですけど、こちらも7割ちょっとだと思います。
反省としては演習をサボっていたせいか解くのが遅かったです。単に解くのが遅いのは京大なら問題ないですけど、誘導に素早く乗れないのは大問題です。
理系科目は全般的に難化のような気がします。一方英語はだいぶマシに見えました笑。マシに見えるだけで簡単になったわけではなく文章は意味わかりませんでした笑。過去問よりは並び替えとか短い文章の問題は解けて、長文も分からないなりに選択肢を絞れました。6割あったらいいなと思ってます。
合格点は下がりそうです。もし同じくらいだったとしても上に書いたくらいの点数があれば受かってますね。まぁ理科が本当に7割あるかは怪しいですけど。
1日受験してかなり疲れました。学んだことはそれなりにあって、取れる問題を取るっていうのはやっぱり大事なことなんだなーと思いました。理科が本当に難しくて、次の英語受けないで帰っちゃおうかなーとか試験中に考えてしまう時間もありました。
そこから立て直して自分が解ける問題を解けたのがよかったです。ただ、勉強不足でそもそも実力が足りてないなーとは思いましたね。それはここからの課題です。
ここからと言いましたが、もうあと1週間です。明日はあと一週間でやる予定を組みます。いよいよ最終決戦みたいな雰囲気が出てきましたね。こう言うの好きです笑
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。