こんばんは!動点Pです。
久しぶりに理科の過去問を解いたら全然解けなくて萎えました。京大理科って3時間も必要で、少し間を開けると解く気力が湧かなくなります。
勉強が大変なのって学力を維持するためには勉強を続けないといけないんですよね。理科に限らず放置するとすぐ出来なくなります。
というわけで今度は理科に時間を割こうと思います。最近は数学と英語重視で勉強していたんですよね。数学は入試問題の掌握と東大数学から問題を集めて6問セットを作っていました。なかなかハードです。英語は透視図と鉄壁やってました。
まぁそうすると理科の過去問をやる時間は無いわけです…笑 数学は取れたらラッキーくらいの科目なので、やっぱり理科と英語で点数を稼がないといけませんね。次は理科に時間を振ります。
ちょっと嫌なことがあって、京大の化学って結構不親切なんですよね。『解釈の仕方が何通りかあって不親切である』みたいなことが駿台の解答とかに書かれていました。2018年は黒板が問題訂正で埋まりかけるほどだったらしいです。設定を凝ったものにして変な問題作るくらいなら普通の問題を出して欲しいです。
まぁ6割取れば受かるわけなので大きな穴がないように仕上げればいいですね。大急ぎで理科を解きます。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。