こんにちは!動点Pです。
さっきまで今年の東大実戦の数学を解いていました!処理量とか計算量がやっぱりえぐいな〜っていう感想ですね。
理一だったらまぁこれくらい取れたらいいかな〜くらいの点数は取れましたけど、積分計算が出来なかったり、区分求積って何やったっけとか演習量が足りないことを感じました。
良かったのは焦ってからしっかり巻き返せたことですね。1番最初の簡単な問題が解けなくて、やっぱり僕は東大無理なのかな〜って落胆しかけてから、一回落ち着いて原理的に考えたのがいいと思いました。
明日は河合の京大直前プレを受けてきます!目標点は総合で6割です。京大理学部の合格最低点は高い年で56%だったので6割を目指します。今までとは違って、数学で解けない問題が出てきても突破口を見つける方法が分かったので数学もきちんと取りたいです。
初めて2日に分けて京大形式の問題を解くので結構楽しみです。明日は国語と数学で、明後日が英語と理科です。
京大国語は分量が多くてまず終わるか心配です。数学はさっき言った通りにして合計で7割ほど取れたら調子良く2日目にいける気がします。まぁ激ムズセットがくることも十分考えられるので、簡単か難しいかの判断もしっかりしたいところです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。