こんばんは!動点Pです。
国公立2次試験まで1ヶ月切りましたね。本当にラストスパートって感じがします。すこぶる体調が悪いので身体がもってくれるといいなーって思っています。
今日は京大2021の理科を解きました!新品の過去問を解くのが久しぶりなので楽しかったです。あ、新品って初見って意味です。去年のものなので感想を詳しく書きます。
まず点数は、物理79/100 化学76/100でした。うーん、難しかったです。それでも予備校の講評を見ると、物理は易化、化学は昨年並か易化だったのでスマホ投げそうになりました。まぁ2020年が難しすぎたからでしょうね。2020年の特に化学は物議を醸すほど難しかったみたいです。
感想はやっぱり楽しかったです。特に物理なんですけど、大問全体で物理の読み物みたいになっていて面白いです。化学も頭を使うものが多くて楽しかったです。
反省点は解くのが遅かったです。新品を解いたのが久しぶりだったせいか、構造決定の文章は頭に入ってこないし、理論化学は全然解けないし散々でした。あとは物理で一番得意な電磁気が半分くらいしか合っていなくて悲しかったです。
まぁこんな感じです。閃きが必要だったり、計算ミスとかで事故を起こしかねない数学と違って理科はそんなことないので、欲を言うと理科で90ずつは欲しいです。苦手を潰すしかないですね。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。