こんばんは!動点Pです。

共通テストの事故採点をしてしまいました!!めっっっちゃ低いです。僕の友達もみんな死んでいたので全国の受験生お亡くなりになられたのだろうと思っています笑。


そこで一番最初に僕が爆死した事故採点を載せれば少しでも皆さんの心が軽くなると思い今日ブログを書きます笑。僕はもう傷つく心は何処かに置いてきました😇 


点数と感想を書きますね。反省とかこれからのことは明日にします。


まず合計が747/900です。

ひっくい!去年が800だったので−53点です。でも去年とは比べ物にならないくらい難しかったです。本気で作問側は平均を5割にしてきていますね。では科目ごとに。


世界史86/100

英語 リーディング97/100 リスニング81/100

国語150/200

数学1a69/100 2b85/100

物理82/100

化学89/100


ちなみに合計は京大理学部換算なので上の点数を合計したものとは異なります。


まぁ文系科目はいいです。特に国語とか勉強してよかったーって言う感じです。問題は理系科目ですね。


数学1Aは普通に難しかったです。特に平面図形が4/20っていうやばい。全体的に誘導の意味がさっぱりでした。さっきのブログで、(共通テスト数学1Aの点数)=(京大模試の数学の偏差値)としましたが、京大模試の数学の偏差値は75だったのでそれより低いです😇


数学2Bはちょこちょこミスしてました。途中の計算ミスに気づくまでにグダッてしまったんですよね。


物理は簡単って言われていますが個人的には1Aの次に無理でした。去年の共通テストとかZ会の問題集を見るに、思考力重視なのだと思っていて、それなら大丈夫だろうと思っていたらゴリッゴリにセンターみたいな知識系が多かったです。今気づきましたが京大模試の物理の点数より低いって言う… 共通テスト?…


化学も同じです。思考力重視ではなく知識でした。それも知識が結構難しかったので僕には無理でした。


まぁこんな感じですね。理系科目死にましたが何とか耐えたのは文系科目のおかげですね。勉強していてよかったです。


出願先は京大理学部にします。例年の合格50%ラインが770ほどなので今年の難易度考えたら、50%ラインと同じくらいかちょい下かなーと思います。まぁ共通テストの配点は低いので良くも悪くもあまり変わりませんけどね。


こんな感じですね。「今までの京大模試は全てAだからなんやかんや大丈夫だろー」って思っていましたが案外そんなことなさそうです。特に数学力が落ちているなーと感じます。


ここからが本当の勝負っていうことですね。あと1ヶ月短い間ですが応援のほどよろしくお願いします。3月には嬉しいご報告をこの場で出来るように全力で頑張ります!


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。