こんばんは!動点Pです。

ご飯を食べないでいたら貧血気味になりました。回復するまでブログ書きます。


明後日から共通テストが始まりますね。1年間あっという間だったな〜と感じています。1年間の努力がどれほどだったのかが数字で分かってしまうわけですが、何が1番変わったかといったら復習するようになったことですね笑。


何回か書きましたけど、僕は現役生の時ほとんど復習をしなかったんですよ。初見の問題の方がやっぱり楽しいので、復習せずに逃げていました。


でも学力って復習する時に1番伸びるので良くなかったです。今年は解き直しをしっかりやりました。まぁ当たり前なんですけど…笑



あとは理解が深まりました。現役の時は問題が出されて、それをただ解いてるだけだったんですけど、今では受験で出る分野はこれくらいあって、この範囲ならこういう聞き方がされるっていうのが分かるようになりました。


これっていうのは別にパターン化したのではなく、例えば高校生が扱える数学を考えたら物理はこれくらいしか出題できないとか、高校で習う化学の反応を考えたらここまでしか出題できないとか、原理的にちょっと深く考えられるようになった気がします。


とは言っても、共通テストを解く能力はそんな変わってないかもしれません笑。国語は全然出来るようになった気がしますが、去年がビギナーズラック的なものが働いて結構上振れしたので、点数があんまり変わんなくても、もしくは下がったとしても気にしないつもりでいます。


まぁそういう感じですね。緊張感を持つ一方で、京大は共通テストがゴミみたいな配点しかないので抱え込みすぎないで解こうと思います。「もし共通テストが8割だったらどうなるんだろう」って昨日気になって計算してみたら、9割取った人全然差がなかったんですよね笑。少し共通テスト勉強しすぎたかなーって反省しました。


残り1日、頑張りましょう!


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。