こんばんは!動点Pです。
昨日と今日でZ会の予想問題、通称緑パックを全科目解き終えました!今日はその事故採点を載せます。問題のネタバレは極力しませんが、難易度がどうだったーとかは書こうと思うので、まだ解いていなくて感想を見たくない受験生は解き終わってから見てください笑。
まずは各科目の点数をつらつらと書きますね。
英語 リーディング94 リスニング68
数学 1a93 2b87
国語 現代文81 古文漢文50
理科 物理92 化学92
世界史 88
合計745/900
リスニングと古文漢文🥺
ここからは感想を書きます。
Z会は超絶難と言われることが多いですが今回のものはどうなんでしょう。数学の2bと物理は本番では出ないだろうくらい難しい気がしました。数学は普通に解き終わりませんでしたし、物理も時間ぴったりでした。数学の1aと化学は確かに難しいけど共通テスト本番でもあり得そうなレベル感でした。勿体ないミスがいつもより多かったです。まぁ見直しの時間が取れなかった自分の実力不足です。
世界史は難易度がわからないので何とも言えないです。だいぶ流れとか頭に入ってきた感触はあるのですが、知識がちょいちょい抜けていて、本番までにどのくらい詰めることができるんだろうって感じです。点数は悪くないのでこのまま勉強すればいいかなと思いました。
では問題のリスニングです笑。
音声を聞いてる間も、「ちょっと何言ってんのかわかんない」って感じでした。今までやっていたZ会の実戦問題集は普通に9割取れていたし、1.5倍とかで聞く練習をしていたのに、「ちょっと何言ってんのかわかんない」でした。さっき解いたばかりで復習をしていないので分かりませんが、遅すぎて言葉の繋がりがかえって聞けませんでした。あえて聞こえにくいように話しているのか、くちゃくちゃ音が嫌でした。リスニングは取れると思っていたので落ち込みました。
次に問題の国語です。
現代文は良いです。なんですけど、ある程度の長さの日本語を読むのが久しぶりすぎて評論に時間使いすぎました。僕が国語でいい点数を取れる時は、現代文を早めに終わらせて古文漢文に時間かける時なので、時間配分に改良の余地ありって感じでした。
漢文が20/50っていう衝撃の点数でした。解いている間は、「おいおい、Z会さん大丈夫?問題なく満点取れてしまいますが…😅」くらいの気持ちでした…笑
これは模試のときからの話で、古文漢文は主語の取り間違いが非常に多いなーという印象です。精読をしたことがないのが原因だと思われます。
以上です!京大理学部はリスニングよりリーディングの配点が大きいので、換算すると758/900でした。Z会であることを加味してもしなくても悪くはない点数です。でも良くはないです。理系科目は平均9割5分にしたいのと、国語はせめて7割5分は欲しいです。全体的に、本番で取りたい点数から少しずつ物足りません。まぁコツコツ勉強して弱点を無くすしかないですね。もし緑パックを解いた方とかいれば感想を知りたいのでコメント欄とかに書いてくれるとありがたいです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。