こんばんは!動点Pです。
今日のタイトルの意味わかりますか?動詞「ミスる」の活用形です笑。まぁ合ってるかわかりませんけど笑。ということで今日は共通テストのミスについてのお話です。
共通テストの対策はZ会の実践問題集で行っています。この問題集は結構難しくて、2次試験にも出ていいような題材が多いです。それはそれでいい練習になります。実際解いてみると、共通テストレベルでも抜けているところが結構ありました。なので演習しながら知識や理論を見直せていい勉強になります。
ただ、共通テストはもうちょっと簡単な気もするんですよね。練習では難しいものを解いていればいいじゃんというわけにはいかなくて、簡単な問題でミスをしないという練習もしたいんですよね。そこをどうしようかなーと迷っています。
まぁ京大は共通テストの配点が全然なく、2次試験の感覚を忘れる方が不合格に近づくので、今のまま勉強するのが一番良いかな〜と思いました。
明日は今年最後の日ですね。少し気が早いですが浪人した1年を振り返りつつ、来年の目標を決めて1年を締めくくれたらいいな〜と思っています。最後の1日も頑張りましょう!
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。