こんばんは!動点Pです。

昨日は京大オープンでした!受けた方お疲れ様でした。なので今日は大大事故採点をやっていこうと思います。


英語は大問①35 大問②15 大問③④30で合計80/150くらいです。和訳は文構造が難しいというより単語と文章が難しかったです。①は単なる和訳だったので所々の減点で済むと思います。②は説明問題がさっぱり分からかったのでまるまるバツにしました。一方、③④は英訳と条件英作で、こちらはいつもよりいいと思います。30点というのは完全に勘です。


数学はいつもと違って部分点多めになってしまったので感触だけ書きます。大問①は前半間違えて後半は合ってました。大問②は答えはあってましたが記述が良くないです。大問③はすっ飛ばしました。大問④は前半しかあっていませんでした。大問⑤⑥は最後に計算ミスしました。


数学が悪いです… 京大オープンは過去問も含めて数学が全然解けないですが今回は別に意味で良くないです。大問⑤⑥はどちらもそこそこ難しいのに最後の代入間違えるっていう悲しい結果になりました。模試も東大の本番も含めてこんなミスあまりしないんですけどね… 120-130/200という点数で、こんなんじゃ特色なんて無理じゃんって落ち込んでいます。


国語は採点してません。現代文の1問目が難しすぎて集中するの放棄してしまいました。


物理は①30/35②18/35③22/30で合計70/100くらいです。ちなみに化学もですが、今回は答えを問題用紙に写したので正誤は合っていると思います。ただ、配点が分からないので点数はズレると思います。


反省としては、このあと出てくる化学が難しすぎて集中が切れかけたことです。途中で巻き返しましたがもう少し取れた気がします。特に②の電磁気はよくある問題なので全然取れなくて反省してます。


化学は①18/25②12/25③9/25④18/25で合計57/100くらいです。すごく文句を言いたいのが②って化学の問題としてどうなんでしょう(笑) 問題文で化学的なことが書いてあって、受験生は連立方程式を解くだけの大問なんですけど、それって数学じゃない?と思いました。僕の心が折れたのはこの大問です(笑) あとは有機の構造決定は解けたと思っていたので悲しいです。不斉炭素の条件を抜かしてました…


全体的にあんま良くないです… 英語と国語は単に実力不足。数学はもう少し計算ミスに注意していればそこまで悲観しなくてもいいかと思います。けれど理科がキツいです。多分インプットしてるものとか理解の深さとかは問題無いと思いますが演習量が少なすぎです。こういう時に予備校に行けばよかったなーと後悔します。受験勉強が嫌なのは演習しないといけないことです(泣)ひとまずお疲れ様って感じですね。まぁ課題を知るために受けたのでこれでいっかーって思いました。書類が通ればもうすぐ特色入試です。受験数学とは全然違うんだぞってことを証明するために頑張ります!


今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうごさいました。