こんばんは!動点Pです。
友達との勉強が終わりました!そこそこに勉強できたのでよかったです!もう8月が終わってしまうので来月にやりたいことをなんとなく決めようと思います。
英語①鉄壁 ②過去問
鉄壁は筋トレみたいなもんですね。英訳はスルーして和訳を集中的にやります。京大で出題されがちな科学系の文章だったり、教育に関する文章を色んな角度から読んで理解を深めたいですね。京大模試の英文のテーマも3つの予備校ともにかなり似てました。それでも読めないものは読めないんですけどね。
数学①学びの計画書 ②問題の深掘り
特色入試用の願書みたいなやつがそこそこに厄介で慌ててやるとひどいものを書きそうなので、9月中に書き終えます。10月の初めに提出しなければいけないみたいだし… あとは特色入試と一般入試の過去問を解いて改題とかしてみようかなーって思ってます。特色入試は似たようなトピックが出るので意外と対策できそうです。
国語①古文単語 ②過去問
9月の初めにマーク模試を受けるのでそれに向けて古文を頑張ります。漢文は2次試験でほぼ出ないみたいなので放置します。現代文は息抜きとして過去問を解きます。
物理①原子 ②過去問
原子を放置していたので手をつけます。原子が終わればどの過去問も手をつけられるようになるので、時間を測って解く練習をします。数学に当てる時間によっては熱力学もやりたいですね。
化学①無機 ②過去問
マーク模試に向けて無機をやります。過去問は物理と一緒に解きます。できれば9月中に電子論の復習をしたいです。
以上です!どの科目も全分野勉強し終えると思うので過去問をたくさん解きたいです。9月以降の予定としては、11月の特色入試までに物理と化学はちょっと受験から離れた本格的な勉強をして、共通テストまではその対策+理系科目は典型問題のやり直しっていう感じですかね。そこそこいいペースで勉強ができていると思うのでこのままやるしかないですね。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。