こんばんは!動点Pです。

大嫌いだった高分子もひと段落付き演習を始めました!とはいえ、ちょいちょい過去問は解いていたのであまり変わったことはないですけど。今日理科を解いていて思ったのが京大って不親切な出題がそこそこに多いですよね。出題ミスはもちろんあれですけど受験生に詳しく判断がつかないものが多い気がします。専門家からしたら一通りの読み方しかできなんでしょうけど受験生は素人なので様々な読み方をしてしまう気がします。そうなると忖度合戦みたいになってしまうのでやめてほしいです。東大の出題がいかに親切だったかを痛感します(笑) 今日解いた理科は忖度できなくて大問まるまる落としましたが、物理を含め他があまり間違えなくて8割くらいとれていたからよかったです。どこか失敗しても挽回できるように準備しておかないとなーと思いました。というか大学の教授みたいなその道のプロが素人中の素人の受験生のレベルに合わせようというのがそもそも無理があるのかもしれません(笑)

 

前置きが長くなりましたが今日の本題は演習を何でやるかです。理系科目をどこかの過去問を使って演習をしようと考えていますがピッタシの大学が見つかりません。数学は名古屋大学か東北大学で悩んでいます。名古屋大学は受験者のレベルと乖離した問題が出るらしいです。東北大学はスタンダードな良問みたいです。数学の演習の意味は、特色入試対策で一般の受験数学が弱くなった気がするので、京大模試までに感覚を戻そうっていう感じです。どちらの大学の問題を解くかはわかりませんが、阪大数学を解いていた時みたいに毎日解いてブログに答案を載せようと思ってます。復習が追いつけばですけどね(笑)

 

物理と化学は本当に悩んでいます。物理は正直やることがわかりません。自慢になってしまい申し訳ないですが、模試みたいに9時間ぶっ続けで解かされることがなければ8割は切らないと思うので何をやったらいいかわかりません。あまり解かなくなったら自然と力落ちると思うので余裕がある内に国語と世界史をやるっていうのがいいのかもしれません。一方化学はやることが多くて困ってます(笑) 基本的な理論を模試の前までに洗いなおしたいっていうのもありますし、新演習をもっと早く解けるようにしたいです。新演習を早く解けたほうが模試では点数が出ると思うんですけど、京大の出題的に基本的な理論や考え方を優先したほうがいいかもしれません。

 

全然関係ないですけど、日本人って自慢にあたりが強くないですか(笑) 世界中の人がそうかもしれないですけど、僕は根拠のある自慢と根拠のある謙遜はどんどんするべきだと思うんですよね。根拠のない謙遜は根拠のない自慢より意味がないと思うんですけど皆さんはどう思いますか。根拠のない自慢はその人自身をいい意味で勘違いさせてプラスに働く可能性がありますけど、根拠のない謙遜は謙遜しているっていうステータスが入るだけで自分のことを客観視するわけではないのでプラスに働く可能性がないです。そこそこ頭良い人なら根拠のない謙遜はわかってしまうのでむしろ悪効果だと思ってしまいます。

 

話がだいぶそれてしまいましたが今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。