こんばんは!動点Pです。
今日の勉強は疲れたのでたまには遊び心のあるブログを書きます。本当は化学をもう少し勉強しなければいけなかったんですけどねー。
一昨日彼女と2か月ぶりくらいに会ってきました!さっきのブログで彼女については書かないと言いましたが気分が変わりました(笑) その時に気づいたことがあったので書きます。
彼女に言われてはじめて気づいたことがあって、僕っていろんなものになんでなんでって言ってるみたいなんですよね(笑) 自分では意識したことがないので何に疑問を持ったのかあまり記憶にないです。1つ覚えてるのは、一昨日は期間限定でいろんな動物がいるイベントにいったんですよ。猫とか犬とかっていう庶民的な動物がいたり、イグアナとカピバラとかの動物園にしかいないような動物もいました。そこのブースの一つにインコが何匹かいて、指をインコの足元に近づけると指に乗ってくれるっていう場所がありました。僕も指にインコを乗せて可愛いなーって思っていたんですけど、指じゃなくて腕に乗せたほうがいいのではないかと考えたんですよ。指よりも腕のほうが面積が大きいので楽そうじゃないですか。そこの来てた人はみんな指に乗せていたので、これは名案だろうと思って僕は腕に乗せました。ところがどっこい、インコは腕から僕の首元まで乗っかってきて、Tシャツをかなり噛んでいたんですよ。僕はそのことを疑問に感じたので、昨日はそのことについて考えました。
その結果わかったのは、インコの足だったり爪の大きさからして、つかみきることのできない腕より小さい指のほうが居心地が良いみたいです。確かに鳥ってあまり地上にはいませんよね。ハトやスズメとかの地面にいる鳥と違って、基本的に木の上にいる鳥は足の形が微妙に違うのかもしれません。確かに爪が丸みを帯びていたような気がします。話が長くなってしまいましたが、こんな風にいちいち考えてしまうんですよね。しかもすぐに口に出すから余計に「なんでなんで攻撃」が目立つのかもしれません(笑)
あと考えられるのは基本的に一人でいて、話す相手も自分しかいないので、たまに外界と触れると疑問がいっぱい出てくるのかもしれません。外食1つするにしても、どうして会計は食後にするかとか、どうやってこいつを食べるかとか、この皿は何に使うのかとか、いちいち口に出すからかなりうざいかもしれません(笑)
疑問を持ちすぎるのもあれな気がするので自粛したいんですけど、無意識なので改善できるかわかんないんですよねー。浪人が終わって外界と触れる機会が増えたらましになるといいんですけど…
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。