こんばんは!動点Pです。
今日は昨日書いた通り2018の阪大数学をやったんですけど全然できなくて見直しができてないので、また後日反省を書きます!過去問とかの演習って1回やっただけでかなりの学びごとがあるのでいいですね。集中力もある状態で勉強できるので効率がすごくいいです。物理と化学も早くやりたいですね。
演習の時間を作り出したからかもしれませんが勉強時間が足りなくなってきたんですよね。国語とか世界史はおろか数学と英語と理科だけでも本来やりたい量がなかなか終わりません。宅浪ですべて自習になってしまうから1日7時間勉強できればいいかなーと思っていたのですが7時間だとやりたいことも終わらないんですよね… 夏模試の前に自然と勉強時間を増やすようになるのはいいことだと思うので9時間くらいにしたいです。でもそのためには朝起きる時間を早くしないといけません。今も朝の9時くらいに起きています…(笑) 夜に布団に入っても全然寝れなくて気を失うのが2時くらいになってしまうんですよね。一番早い京大模試が一か月と一週間くらいしかないので明日からにも早く起きれるようにしたいです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。