ホットタブとは?

 
 

ホットタブは「重炭酸」を使用した入浴剤です。

 

タブレットを浴槽に入れて湯船につかることで体の芯から温まりその効果が24時間持続するということで口コミ評価も高い入浴剤なんです。


「重炭酸温活入浴法」は重炭酸イオンが血流改善、体を芯から温めてくれることで知られていますよね。

 

ホットタブは24時間効果が継続するということで、冷え性や肩こり・腰痛持ちの人から人気があります。


市販されている一般の入浴剤も身体を温める効果はありますが重炭酸の注目すべき点は「ミネラル汚れ」を除去「シャンプーや石鹸が不要」なことや「加齢臭などのニオイ対策」にも使えるといったところ。


ただカラダを温めるだけではない+αのメリットがあります。


今は市販の入浴剤もたくさん種類があるので香りやおしゃれなパッケージで選ぶのもいいですがしっかりと温浴効果を感じたい人にホットタブはおすすめです。


「ホットタブ」は香料、着色料無添加なので、赤ちゃんやアトピーなど皮膚の弱い方がいるご家庭にもおすすめです。

 

ホットタブは効果がなかったという人の口コミ 

 

「この入浴剤を入れた効果はまあまあ感じていますがそこまで期待する程の効果ではないと思います。」

 

 「コスパはあまりよくありませんが性能の効果は感じられました。 」

 

ネガティブな意見や効果がないという意見というよりも ホットタブの効果は感じられるものの価格が少し高いのでコスパ面において気になっている人が多いようです。 

 

ホットタブが自分に合ったという人の口コミ

 

 「末端冷え性に悩まされていました。ホットタブを入れた時と入れない時では全然違います。湯冷めしにくいです。ホットタブが入っていると普段のお湯でも熱く感じます。 以前よりお風呂で汗をかきやすくなりました。」

 

 

「ポカポカ感が続いてくれるのが今までのお風呂では感じられなかったところです。血行が良くなり温泉に入った時のような感じが味わえます。」

 

 

「少々お値段はしますが体がポカポカになるので妊娠中でも大満足でした。」

 

 

「タブレットを入れて数分たつととても汗がでてきます。冷え性の人にはとてもおすすめです。」

 

 

「とても体があたたまるので気に入っていてずっと愛用しています。」

 

 

 「ホットタブを入れるとすごく体が温まります。よく眠れるようになりました。 ただ値段が少し高いので週1回で楽しんでます。」

 

 

 「体がぽかぽかして心から温まっている感じです。入浴したあともぽかぽかが持続します。 浴槽にタブレットを入れると泡でお肌がキュッと引き締まるような感じがします。敏感肌の人でも安心して入れると思います。」

 

 

 「冷え性がひどかったのですがホットタブのお風呂に入ると翌日まで体があたたかいです。 アトピーの息子がいるのですが市販の入浴剤だと肌がしみて嫌がっていました。 このタブレットを入れるようになってからは肌状態が格段によくなり息子も気持ちがいいと喜んでいます。 」

 

「結構炭酸が出ます。保温効果もあり疲れた時に使っています。」

 

「ホットタブの入浴剤は塩素を除去してくれるので水の肌当たりが滑らかで肌も柔らかくなります。 」

 

「普段お風呂上がりはすぐ化つかれた粧水をつけないと肌がすぐ乾燥してくるのにホットタブを入れたお風呂の後は肌がしっとりして化粧水の浸透具合もいつもより良い気がします。またこのお湯でシャンプーすると泡がきめ細かく頭皮までしっかり洗える気がします。 髪を乾かす際も指通りがつるんとしてツヤも増しました。 」

 

 

「市販の入浴剤はそれがいいのか悪いのかよくわかりませんがこのホットタブは少なくとも悪くはないと思います。 

体が温まるまる感じで肌がすべすべになります。 」

 

ホットタブの良い口コミとしては、温かさが持続する、肌がやわらかくなる、敏感肌やアトピーでもしみたりしないなどといったコメントがみられました。

末端冷え性ですぐに手足が冷たく氷のようになってしまう人やアトピー・敏感肌の人にホットタブはとてもおすすめです。→無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】

 

 

ホットタブのメリットについて

ホットタブについて、どんな点に注目するべきなのか3つに絞りました。
 
1. 「シャンプー」「ボディソープ」が不要で頭皮や髪の毛がすべすべになる! 
 
2. 赤ちゃんや敏感肌の方でも入浴できるやさしいお湯! 
 
3. 温浴効果が長く続くので冷え性の人に最適! 
 
 
1.汚れを落とす効果について
 
 
 「ホットタブ」はつかるだけで毛穴に詰まった皮脂汚れがおちるのがポイントです。
 
ニオイの元になるミネラル汚れ、古い角質を落としてくれるので加齢臭に困っている人にもおすすめです。
 
 シャンプー、ボディソープなどの化学洗剤を使わなくてもいいので肌にダメージが少なくビタミンCの効果で保湿性があるのもメリットです。
 
また浴槽の掃除のとき水の中のマグネシウムやカルシウムなどのミネラル汚れを取り除くのでお風呂汚れもきれいになります。 
 
 
2.赤ちゃんや敏感肌の人でも入浴できるやさしいお湯
 
 
 「ホットタブ」は香料無添加・着色料無添加・全粒塩素ゼロで敏感肌やアトピー肌、赤ちゃんなどの皮膚が弱い人も安心して使えます。 
 
 
3.末端冷え性・慢性の冷え性対策におすすめ
 
 「ホットタブ」は温浴効果が長く続くといったメリットがあります。 
 
体温があがった状態を保ち免疫力を上げるこで自律神経失調症やアレルギー症状の改善、 冷え性、肩こり、腰痛、疲労回復、神経痛、リウマチ、痔、産前産後の冷え性、 打身、挫き、あせも、しもやけ等、寒さ対策に効果があります。 
 
まとめると「ホットタブ」は冷え性対策以外にも、汚れを落とす機能があり、脂汚れとミネラル汚れだけを落としつつ保湿は保てる。
 
ニオイ対策や髪をすべすべ・サラサラにする効果がある。+肌に優しいということがメリットとしてあります。
 

ホットタブのデメリットについて

メリットが多いホットタブとはいえこの商品にもデメリットがあります
 
・ホットタブと一緒に、市販の入浴剤は入れないほうが良い
 
これは一般の入浴剤は酸性のものですので併用は避けたほうがいいです。 
 
また合成着色成分が入っているものなど、色やにおいは免疫性に影響するため、においが強いものと併用するのはやめましょう。 
 
・無臭なので味気ない
 
 一般の入浴剤は香料や着色料が使われているので湯船につかっていい香りに包まれながら癒されたい~という人にホットタブは向いていないでしょう。
 
その日の気分に応じて色々な香りを楽しみたい。見た目の色も楽しみたいという人は物足りないかもしれません。 
 
 
・長時間湯船につかるのが苦手な人 
 
夏場などはシャワーだけで済ます人も多いですが、そもそもお湯につかっていることが苦手な人は十分に「ホットタブ」の効果が発揮できません。
 
15分ぐらい入浴できるのであればいいでしょう。
 
 42℃以上の高温で5分しか入らないといった高温入浴の人はその時は体があたたまった気はしますが、短時間では充分に温まることはできていません。
 
ゆっくりとリラックスすることもできませんし。
 
 現在シャワーや高温入浴をしているのであれば、 疲れを取る・冷え性を改善する効果といった意味では41℃未満のぬるいお湯に15分以上ゆったり入浴することをおすすめします。
 
 
・一般の入浴剤と比べて価格が高い 
 
これは価格だけの効果があると考えたほうがいいでしょう。 
 
因みに市販で売っているバブの有効成分が効く時間はだいたい2時間程度。
 
 「ホットタブ重炭酸湯」の有効成分が効くのは24時間です。 
 
この持続時間の差は大きいと思います。 
 
コスト面が気になるようであれば毎日使用せず数日おきに使うとかでもいいかと思います。
 
 
 ・ホットタブはどんな浴槽に入れても大丈夫か?
 
 自宅の浴槽に使用しても大丈夫なのか心配になりますよね。 
 
「ホットタブ」は中性なので浴槽や風呂釜を傷めるイオウは含んでません。
 
 メーカーによると発売開始以来のクレームや事故もないそうです。
 
 ただ大理石や人工大理石のお風呂での使用はお風呂メーカーに確認する必要があります。
 
 風呂釜等の安全性についてメーカー側の保証はしていないため事前に各メーカー相談する、 自己責任で使用する必要があります。 
 

ホットタブがおすすめだと思える理由

 

ホットタブにもデメリットはありますが、それでもおすすめだと思える理由は 「汚れを落とす」作用です。 

 

ホットタブは毛根に詰まった汚れや髪の表面に付着した汚れも頭皮や髪を痛めずに落とすことがメリットですが 

 

洗浄力はあるけれど元の肌を傷めてしまっては意味がありません。

 

 肌がカサついたりアトピーの人などは肌の潤いが損なわれるのは避けたいですよね。 

 

その点ホットタブは温浴効果と清浄効果どちらも手に入れる事ができるというのが魅力でしょう。

 

 髪がパサついてきた、髪のコシがなくなってきたという人も髪や肌の健康状態もケアできるのは嬉しいところです。 

 

また冷え性の人で常に靴下重ね履き、カイロ手放せない、温まってもすぐに手足が冷えてくるような人も おすすめです。

 

冬場は足先が冷えて夜なかなか眠れなかったりする人だったり。 

 

冷えが続くとやる気も損なわれますし逆にカラダが温かいと自然と気持ちも上向きになってくると思います。

 

 また自分が極度の冷え性の場合、同居している家族と温度感が違うのでエアコンの調整が難しい・・・

 

といった人もいるかと思います。 

 

今までいろいろと冷え性対策を試してきたもののなかなかこれっといったものが見つからない人はホットタブを試してもいいかと思いますよ。

 

ホットタブを試してみたい方はこちら→無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】

 

ホットタブの使い方のポイント

ホットタブ
 

 ・ホットタブを使い始めのお風呂は浴槽の状態を確認した方がいい。 

→ホットタブを使い始めは今までの古い角質や皮脂が一気にとれるのでお湯が汚れる可能性があります。

 

お湯の状態を見て入浴するようにしましょう。 

 

使い続けていくうちに汚れはとれていき数日から1週間くらいで汚れなくなります。 

 

 

・ホットタブと一緒に、市販の入浴剤は入れないほうが良い 

→基本的に他の入浴剤は酸性なので併用は避けたほうがよいです。 

 

 

・高温での入浴は控える 

→41℃以下での入浴、体温程度の温浴がおすすめです。 

 

 

・ホットタブを入れて入浴後、体があたたまりすぎて眠れない 

→体を落ち着かせるため入浴後1時間位おいてから寝床につくようにするとよいです。

 

 

 ・ホットタブでの入浴後は通常のシャワーで洗い流さない

→「ホットタブ」を入れた浴槽から出た後はシャワーで洗い流さずに出ることをおすすめします。 

 

その方がホットタブの成分が髪やお肌に残るため表面がしっとりします。 

 

 

こんな使い方も

・このホットタブを入れたお湯は24時間効果が持続するから1日でお湯を抜くことはしません。 

 

追い炊きで2日目も入浴が基本です。 

 

 

・洗面器にぬるま湯とホットタブ重炭酸タブレットを入れて顔をつけたりするとパック代わりになります。 

 

 

・妊活で使用したのですが毎日ホットタブで温まっていたら、子宮内膜が厚くなり基礎体温も二層に分かれるようになり無事妊娠する事ができました。 今では冷え性が治り冬でも手袋いらないくらいになりました。

 

 

・ホットタブは人だけでなく犬にも使えると聞いて使ってます。シャンプーした後に タブレットをお湯に溶かしてかけてます。今は赤かった皮膚も落ち着いてきました。 

 

ホットタブの詳細はコチラ

無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】