ずいぶん前から、風が吹くと誰か儲かるどころか、ノイローゼになりそうな騒音が。

物置小屋のなみなみの屋根が、ばったんばったん超・うるさーい!!

風が吹くたび、めくれ具合も増していったんですね…

しかも、周りの家の建ち具合も関係してか、とにかくうちは風が強いと思います。

ちょうど物置に対して真横に風が当たります。

今日は本当に風が恐ろしいほど吹きました。

バタバタ激しく鳴るから、なおさらいても立ってもいられません。

なので、意を決して先代から置いてある錆びて壊れかけの梯子を持ち出して、荷造りのひもを適当に切って様子を見に上がりました。



かなりの劣化で、打ってある釘もいくつも抜けていたり、屋根は一部裂けていました。
だから余計バタバタしてたんですね。

強風に煽られながらの作業だし、キレイにやるならまたあとで、と、とりあえず音が止めばの処置。

浮いた釘は、これまた先代からある金づちでとんとん。
右手でやるには遠い箇所は左手で。

裂けている箇所は、布テープを貼りました。



結果、音がしなくなったーーー!!

十円やりましたよ。

よくがんばりました。
(誰も言ってくれないので、自分で言った)

帰宅した夫、再び外に連れ出し遠目に見せました。

私に偉いと言いましたが、そんな言葉より私よりキレイに修理してもらいたい。

だけど、やれる人ならとっくにやってるはず。

やれない人なんです、病的に。

ま、とりあえず音がしなくなったから、しばらくはストレス減ります~♪

お読みいただきありがとうございました。


なんかおかしいこの本。



水漏れのページを開くと…



表紙の蛇口は全然載ってなかった…

壁面に設置された部分からの取り換えなども載ってる…

そこまでやる時は参考にします…

(少しだけやる気はある・笑)

次に続きますー



今日の午前2時台に満月になったそうですね。
1分でも1秒でも過ぎたら、新月に向かって欠けていく…と思うと、私ってなんてちっぽけなんでしょう。

デブなちっぽけ(笑)!!

まぁ、そんでも昨年は、なんとか動いている洗濯機の排水ホースが長年の劣化で破れ、洗面所が水浸しで悪夢のトラブル。
古い洗濯機の排水ホースなんて、家電量販店に置いてない…ネットで探して無事届くも、どうも洗濯機とのジョイント部分がいまいち。
内径が少し大きいみたい。…破れたのはホースの途中だから、ジョイント部分を切り取ってあててみると…見事ピッタリ♪
水漏れはおさまったのです、天才か?と独り言。

その後、置き時計の一秒ごとの音とかぶるくらいのペースで、どこかで音がする…
探すと、洗面台の横?から水が!?
洗面台の物を取り出してみると、水漏れ。
洗濯機の水漏れだけじゃなく、同時に洗面台下からも水漏れしてたのです…悪夢再び。
ここは夫の力も借りて、夫が洗面台下の蛇口を交換。
しかし、蛇口を緩めると水漏れはおさまらず…仕方なくお湯をあきらめることに(悲)。
今も極寒の中、水で手洗い顔洗い、寒っっ(苦笑)。

その一件以来、これ以上は勘弁してくだせえお代官さま…と生活していたのですが、お上ならぬお神はゆるしてくださらなかったのであった…ひょええー…

次の試練は、洗濯機の取水ホースの劣化でした…





外して新しい物に交換。

しかし!!
またもやダブルのトラブル!?



回す、すぐ下から出てる…!!

初め、このハンドル部?も長年のほったらかしにより固まって動かず、痛い&悲しい&不安な気持ちでいました。
困って検索で調べたら、タオルなどで覆って回すといい、とあってトライ。
動くようになったので閉めて水を止めておいたんです。
そのネット情報では、もし上の方から水漏れしたら、ハンドルを外して…と書いてあったので、恐々分解。




パッキンを外してみたら、穴が空いていて空気と水がプシプシと少しですが出てました。

以前買っておいたパッキンと修理テープがあったので、とりあえずやってみました。



結果、無事洗濯機が稼働再開。

いがったっすー!!

以上がつい先日の話。

本当にこの洗濯機、がんばってくれています。
接触が悪くて止まったりしてたので、ぎゅうぎゅう押したり、ばんばん叩いたりして、だいぶ前にヒビが入り、布テープでペタッと貼っておりました。

なんか、悲しいたたずまいのため…




ちょっとハートにしてみたよ♪

接触のツボはわかったので、止まった時、今はちょっと押せば大丈夫。

もう、いろいろ取り換えないとダメなんですよね…
まるごと洗面所、もしできたら次から次…
いっそ夫も…(笑)!!

それで移住(笑)!!

宝くじ当ててお金ゲットしないとね。

いろいろお片づけしないとなー。

次は、今日の修理を載せます。