今日は新宿の自習室でFARE3時間やったす。

そのあと、会社の同期2人のご夫婦とうちの3組で六本木のチャンコ屋へ。若乃花の経営する店でした。うまかったー。

あまりの美味さに自習したことを忘れそうでした。。。

明日もがんばんべー。週末が大事だっちゃ。
日本語の意味すら危ういんですけど(笑)

FAREも佳境ですが頑張りますよ~
うあー3日なーんもやってないとじぇんじぇん忘れてるー

今週の授業分もPCで受講しないといかんし。

いまやっと、REG1のpropertyとinsuranceをちぇっくしました。
まあこの辺はイメージしやすいからさくさく進めたいところですねっ

さー気を取り直して頑張るどっ!
月曜日に有給休暇を取って、大阪にかえってきます。

よってガッコには行きません。あんまり勉強もできひんかな。

いやいや、ちゃんとネットで授業受けて、自習時間も確保すんぞー!

えいえいおー!
チンプンカンプンなオイラを放置して、
ガッコのFAREの授業はもうすぐ公会計に入ります。

オイラは会社では調査セクションにいて、
とくに公的金融関連の制度動向とかを追っかけているので、
日本の財政制度とかたまにみたりしているんですが、

米国の公会計って、また全然違うんだろうな。
日本の財政制度はどっちかっつーと英国風ですからね。
似ているといいんですが。

いずれにしても、公会計って、かなり穿った見方をすれば
予算どおりにどんだけお金を使い切るか的な、
民間にはありえない概念に基づいているので、

がっつり取組まないと理解に苦しみそう。

がんばろ。
ガッコのため会社前を通ってます。すげえイヤ。
しかしこの画像でどの銀行かわかる人はおるまい(^-^)
最近REGをやってて思うんです。

これって英語バッチシの人なら理解すんのどうってことないんじゃねえかと。

例えば破産法のところなんか、ちゃぷたー7やら11やら13やら、うんたらかんたらゆってますけど、結局なんか当たり前のことばっかしのような。

一応オイラも銀行員やし。隣の席の人とか破産法についてのレポートとか書いてるし。

でも問題文が英語になると、全然ダメ。
これってかなりのビハインドなんかな。

ああペラペーラのスラスーラになりたいな~

なんだかだんだん3月の土日の予定が埋まってきた。

5・6日はオイラの誕生日を祝ってもらえるとのことで、
嫁さんご一家に会いに帰阪。

12・13日は会社の採用活動が開始され、
これまた大阪出張が濃厚。

19・20・21日の3連休はフットサルくらいしか
入ってないけど、連休だし、そこはねえ。。。

んで、26・27日はTOEICとかあるし。

う~ん困ったちゃん。
ガッコちゃんと行けるかなー

ただでさえ土俵際いっぱいいっぱいなのに(T_T)
やっぱ、、3連休、、猛勉強?  イヤー