素直にココロと向き合おう  カウンセラー ジュンイチロウ                ~Mental Training ブログ~

素直にココロと向き合おう  カウンセラー ジュンイチロウ                ~Mental Training ブログ~

カウンセリングは病気の人だけが受けるものではありません。
悩みがあって、少~しココロのバランスが崩れているな、
と思ったらカウンセリングを受けてみてください。 
皆さんが楽しく生活できるように、カウンセラー 祝 淳一郎 がサポートします。

Amebaでブログを始めよう!
先月末、帰阪した折に仕事と母の看病の間に、一日だけ自分の時間をもらって、今年年初から計画をしていた高野山へ日帰りで。中学校での林間学校以来、40年ぶりに訪れました。

<難波からこうや号で>
難波からこうや号


橋本から高野下へ、それからは勾配が急になって列車のスピードもかなりゆっくり。こうや号は極楽橋までで、それからケーブルカーとバスを乗り継いで到着。 早速、奥の院へ向かいます。

奥の院へ
奥の院

40年前の奥の院への道は、周りがお墓ばっかりで、その異様な風景にちょっと引いていたけど、今回はいろんなお墓や供養塔があるんだなぁ~、と、その途中でもいろんなものを見て回り余裕の参道でした。。。 しかし、こうやくんに会えなかったのは、残念かな。


<汗かき地蔵さんとこうやくん>
汗かき地蔵
こうやくん

昼食は、精進料理的な懐石ではなくうな丼を頂き、さて後半戦へ。。。
檀上伽藍をじっくりみて回って、大門から金剛峰寺を経て、最後は金剛三昧院に行って六本大杉に触れて、そのパワーを頂いてきました!


<檀上伽藍にて>
檀上伽藍 根本大塔
檀上伽藍 増長天

<大門と六本大杉>
大門

六本大杉

あっという間だったけど、林間学校の時とは違い色んなことを体感できた一日。 40年前は、まだまだ子供で、育ち盛りにはちょっと辛い精進料理のごはんの量と、板の間に敷かれた薄い布団で、ほとんど寝れなかった記憶がよみがえってきた…。 さて、次はどこへ行こうか…と考えながらこうや号で大阪へ。

<帰りのこうや号>
極楽橋から こうや号

その日は、大阪でも一番大きなのPLの花火の日。 通過するそれぞれの駅は花火に行く浴衣姿が多かったな。
5月下旬に母親が緊急入院をした。 それ以来大阪には仕事に差しさわりの無い範囲で時間を見つけて帰っています。 そして、今日も大阪への移動中。。。


一時期は、それなりの覚悟をもってたけど、今は治療と本人の生きる意志で、回復へと向かっています。 ただ、以前から足腰がかなり弱く、今回の入院で手足とも自力で動ごかすことができなってしまった。
本人も懸命にリハビリを頑張って、ようやく自分の手で食事もできるようになったものの、依然として足は足首を動させる程度。
それでも、毎日イケメンのトレーナーが来るのを楽しみにして頑張ってるよう…。


今回の母親の入院では、いろんなことを母親から教わったし考えさせられたと思うし、たくさんのことを知ることができた。

そんな中、母一人子一人となって依頼、何かあった時の大切なものの置き場所は聞いていて、今回実家に帰った時にその中身を見ると、一冊の手帳が見つかった。

母の兄弟の叔父叔母で、親の離婚で縁遠くなっている従兄弟も数人が大阪にいるんだけど、その従兄弟たちの連絡先が書かれている。 最近は、その従兄弟の話もする機会が母との会話でも少なくなっていたけど、母は定期的に連絡を取っていた様子。

今回、その手帳をもとに久しぶりに従兄弟に連絡を入れると、すぐ従兄弟も離れた嫁に連絡をし、嫁子供を連れてお見舞いにきてくれた。

土日、平日関係なく実家近所の母の友達や大阪近辺だけでなく東京や九州の方から親戚がお見舞いに来てくれて、本当にありがたいと思ってます。 入院以来毎日交代で病院に詰めて看病をしてもらっている二人の叔母には、言葉に替えられないほどの感謝。

そして、自分の周りでも、今回の件でお仕事の交代を調整して頂きながら快く引き受けてもらった方々。 自分を取り巻くいろんな方に、改めて感謝!




そして、自分のやるべきことは頭の中で考えていた漠然とした退院後の生活設計を今回の帰阪ではいろんな人と相談の予定。大阪で生活をさせるのか、東京へ呼びよせるのか、自分はどこまでかかわっていけるのか、、しっかりと話しもできるようになった母親と考えよう。
富山出張の疲れと明日日帰りで那須への出張準備と出張中留守にした業務やらで、今日は一日家の中に引きこもりの状態。ガーデニングの植木の水やりと洗濯物を干すためにテラスに出て、あまりのいい天気にちょこっと椅子をだして日光浴をしてみたりとか。

去年の春に植えたラベンダーが今年は勢いよく花を咲かせていたので、数本摘み取ってリビングのテーブルに飾ってみた。 テラスではそれほど香りがしないんだけど、こうやって置いてみると、微かにラベンダーの香りが香ってくる。。。

ラベンダー
2日間の大学関係で来ていた富山の出張も終わり、今は帰りの"かがやき"の中。

ちょうどこの季節は海の幸もシーズンが終わって、富山での食事関係はごく普通に。

昨日の仕事前は、郊外にポツンとあるビストロでランチ。ここがなかなかよさげで、夜にでも来てみたいところだったなぁー。

ランチ パスタ


ランチ デザート

仕事も終わって、以前から招待されていた友人の新築の家に招かれて夕食に。
この日に間に合えばと思ってネットで注文していた焼酎も無事に届いていて、奧さんの美味しい手料理を頂きながら、軽く一杯頂きました。

焼酎


手料理

ホテルの正面玄関が24時で閉まって呼び出しやらでややこしいので、その時間に間に合うところでお邪魔してホテルまで送ってもらい、そのまま出張の疲れもあってベッドへダイブ。。。


この出張中も東京から有り難いとこに、お取引先の企業様から来月のキャリアカウンセリングのご依頼も頂き、スケジュール調整とかバタバタもしながらも楽しい出張だったなー。

最後の締めくくりは、富山駅で初お目見えのカニと白エビのちらし寿司のお弁当を頂き!

駅弁



週明け月曜日はは那須へ、今やっているコンサル関係の仕事でシステム説明研修の日帰り出張。その資料の準備とか今月あるセミナー4本のレジュメもチェックして、今夜と明日はゆっくり体を休めておこうかな。
おととしから去年まで2つの仕事でちょくちょく富山に来てたんだけど、年度が替わって今年はその仕事もなくなり、入れ替わるように北陸新幹線が開通して、いつ乗れるんだろー?とだいぶ先のことのように思ってたんだけど、スポットで仕事のヘルプ依頼があって、昨日から富山に来ておりますー。

以前は家からの移動も含めると、約5時間かかってたのが、なんと3時間ちょいで到着! 大阪の実家に帰るよりも、ちょこっと早い時間で到着できた🚄 やっぱ早いすね!

かがやき



駅前は、まだ工事も残ってますが、駅の外観は現れてました。 ただ、いつも宿泊しているホテルには駅の出口からは少し遠くなってしまったのが残念。
飲み帰りに撮った写メもぶれちゃったね。。。

富山駅前



昨夜と今夜は、駅近くのリーズナブルなお店で楽しんだ後、
大阪からいよいよその電話が入りました。。。