季節にあった食べ物をとる | 植物とひかりと星と 

植物とひかりと星と 

~自然と宇宙から学ぶアロマセラピー&ヒーリングセラピスト&星読みのブログ~

こんばんはキラキラ



今日は、立春。


暖かな1日となりましたね晴れ





(この写真は、先日行きました亀石神社の側での写真ですカナヘイきらきら)






最近、お昼御飯のために知人から聞いた野

菜たっぷりのトマトスープを大きなお鍋で

作り、毎日食べていました。初めは、とて

も美味しくいただけたのですが、だんだん

と味にも飽きてきてしまって、週の最後に

はなんだか胃の調子が。。。


それを友人に話したら、「だって、トマト

夏の野菜で今の季節の野菜じゃないからじ

ゃない。」

あっ!びっくりほんとだ!(笑)


そこで、その場に居合わせた方に「その時

期のお野菜とってたらいいのよ。冬はね、

里芋等の根菜類をとって蓄えて、春のお野

菜はデトックスされるものが多いでしょ。

だから、季節に合わせてとればいいの

よ。」


その話を聞いて、ほんとだなぁとすごく納得したのでした。



今は技術が進歩しており、夏の野菜でも一年中収穫できるようになってますよね。なので私もトマトが夏の野菜とはすっ飛んでしまってましたし、何も思わず食べていました。たまにや少量ずつならいいのかもしれませんが、私の場合は少々やり過ぎたのかもあんぐりうさぎ





しかしこの話を聞き、色々なことで季節感をもっと大切にしていきたいなぁと思いました。




私、hinataboccoも季節に合わせたクラフト作りも行っております。


どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。ニコニコ




お問い合わせ&ご依頼は(*^^*)